将棋名人戦、渡辺が3連覇 斎藤破り二冠維持 囲碁・将棋 5月29日更新 将棋の第80期名人戦7番勝負の第5局は28、29の両日、岡山県倉敷市で指され、先手の渡辺明名人(38)が97手で挑戦者の斎藤慎太郎八段(29)を破り、対戦成績4勝1敗で3連覇を果たし、棋王と合わせて二冠を維持した。 これで、歴代4位の通算タイトル獲得数を31期とした。渡辺名人は2月に王将を失ったものの、3月には棋王戦で10連覇を達成。 将棋名人戦、渡辺が3連覇 斎藤破り二冠維持
渡辺、防衛に王手 将棋の名人戦第4局 囲碁・将棋 5月20日 将棋の第80期名人戦7番勝負の第4局は19、20の両日、山口市で指され、後手の渡辺明名人(38)が100手で挑戦者の斎藤慎太郎八 渡辺、防衛に王手 将棋の名人戦第4局
斎藤が勝ち、1勝2敗に 将棋の名人戦第3局 囲碁・将棋 5月8日 将棋の第80期名人戦7番勝負の第3局は7、8の両日、福岡市で指され、挑戦者で後手の斎藤慎太郎八段(29)が 斎藤が勝ち、1勝2敗に 将棋の名人戦第3局
渡辺、3連覇へ好発進 将棋の名人戦第1局 囲碁・将棋 4月7日 将棋の第80期名人戦7番勝負の第1局は6、7の両日、東京都文京区で指され、先手の渡辺明名人(37)が107手で挑戦者の斎藤慎太郎八 渡辺、3連覇へ好発進 将棋の名人戦第1局
将棋・斎藤八段が名人挑戦(盤外雑記) 囲碁・将棋 2月25日 将棋の第80期順位戦A級で、斎藤慎太郎八段が名人挑戦を決めた。開幕から8連勝で、最終9回戦を残し2番手以下に星3つの差をつけた。2年連続で渡辺明名人に挑む。B級1組への降級は山崎隆之八段と羽生善治九段に決まった。 将棋・斎藤八段が名人挑戦(盤外雑記)
藤井二冠が叡王初挑戦 将棋、斎藤八段を破る 囲碁・将棋 6月26日 将棋の藤井聡太二冠(18)は26日、東京都渋谷区の「Abema TV」スタジオで指された第6期叡王戦本戦トーナメント決勝で、斎藤慎太郎八段(28)を破り、同棋戦の初挑戦を決めた。7月25日開幕の5番勝負で、竜王を持つ豊島将之叡王(31)と対戦する。 藤井二冠は昨年の棋聖戦と王位戦に続いて、3回目のタイトル挑戦となった。今期の叡王戦は段位別予選を突破し、本戦トーナメントに進出。準々決勝で永瀬拓矢王 藤井二冠が叡王初挑戦 将棋、斎藤八段を破る
渡辺が名人初防衛 将棋、斎藤破り三冠維持 囲碁・将棋 5月29日更新 将棋の第79期名人戦7番勝負の第5局は28、29の両日、神奈川県箱根町で指され、後手の渡辺明名人(37)が94手で挑戦者の斎藤慎太郎八段(28)を破り、対戦成績4勝1敗で初防衛を果たし、棋王、王将と合わせ三冠を維持した。 これで、歴代4位の通算タイトル獲得数を29期とした。渡辺名人は前期、歴史のある名人戦に初めて挑戦し、豊島将之二冠(31)を破って奪 渡辺が名人初防衛 将棋、斎藤破り三冠維持
渡辺が初防衛に王手 将棋の名人戦第4局 囲碁・将棋 5月20日 将棋の第79期名人戦7番勝負の第4局は19、20の両日、長野県高山村で指され、先手の渡辺明名人(37)が133手で挑戦者の斎藤慎太 渡辺が初防衛に王手 将棋の名人戦第4局
渡辺が勝ち、2勝1敗に 将棋の名人戦第3局 囲碁・将棋 5月5日 将棋の第79期名人戦7番勝負の第3局は4、5の両日、名古屋市で指され、後手の渡辺明名人(37)が94手で挑戦者の 渡辺が勝ち、2勝1敗に 将棋の名人戦第3局