第1回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文 政治 1月25日 政府は24日、防衛力強化の内容や財源を巡る方針を決めた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の全4回分の議事録を公表した。2022年9月30日に開いた第1回会合での出席者の発言全文は下記の通り。 木原誠二・官房副長官 日本を取り巻く厳しい安全保障環境を乗り切るためには経済力を含めた国力を総合しあらゆる政策手段を組み合わせて対応していくことが重要だ。自衛隊の装備および活動を中心とした防衛 第1回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文
第3回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文 政治 1月25日 政府は24日、防衛力強化の内容や財源を巡る方針を決めた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の全4回分の議事録を公表した。2022年11月9日に開いた第3回会合での出席者の発言全文は下記の通り。 折木良一・元統合幕僚長 現在の安全保障環境の激動については首相をはじめ皆様と同じ深刻な危機感を持っている。安全保障の概念は従来の外交や軍事のみならず経済、先端技術、地球環境問題などの分野まで広 第3回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文
第2回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文 政治 1月25日 政府は24日、防衛力強化の内容や財源を巡る方針を決めた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の全4回分の議事録を公表した。2022年10月20日に開いた第2回会合での出席者の発言全文は下記の通り。 山口寿一・読売新聞グループ本社社長 防衛力の抜本的強化については浜田靖一防衛相のご発言のとおり、スタンド・オフ・ミサイルを配備して反撃能力を保有すべきであり、無人機の導入、継戦能力の向上も進 第2回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文
第4回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文 政治 1月25日 政府は24日、防衛力強化の内容や財源を巡る方針を決めた「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の全4回分の議事録を公表した。2022年11月21日に開いた第4回会合での出席者の発言全文は下記の通り。 佐々江賢一郎・座長 これまでの会議の議論に基づき取りまとめた報告書案について説明した。報告書案についての有識者の皆様から意見や感想をいただきたい。 山口寿一・読売新聞グループ本社社長 報告書 第4回防衛力強化の有識者会議 出席者の発言全文
防衛増税「丁寧な説明を」 政府有識者会議の議事録公開 政治 1月25日 政府は24日、2022年に開催した防衛力強化に関する有識者会議の全議事録を内閣官房のホームページで公開した。防衛費増額に伴う増税はやむを得ないとしつつも岸田文雄首相の丁寧な説明が必要だとの意見が大半を占めた。規模ありきで議論が進んでしまわないか警戒する声も上がった。 会議は22年9〜11月に計4回行われた。 座長の佐々江賢一郎元外務事務次官は初会合で、防衛力強化には「過去に例を見ない大幅な防衛費 防衛増税「丁寧な説明を」 政府有識者会議の議事録公開
日韓首脳、関係改善へ努力 政財界人会合にメッセージ 朝鮮半島 政治 1月17日 【ソウル=共同】日本と韓国の政財界人でつくる日韓・韓日協力委員会の合同総会が17日、ソウルで開かれた。両国首脳のメッセージが代読され、尹錫悦大統領は「関係改善に向け努力を続ける」と強調した。岸田文雄首相は元徴用工問題を念頭に「尹大統領をはじめ、韓国政府と緊密に意思疎通していく」と表明した。 総会は2019年11月に東京で開催されて以来、約3年ぶり。 未来志向の関係をテーマとしたシンポジウムに登壇 日韓首脳、関係改善へ努力 政財界人会合にメッセージ
防衛費財源「まずは歳出改革」 経済・財政も安保の基盤 政治 12月6日 政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」がまとめた報告書は防衛力強化に充てる財源を提言した。「まずは歳出改革で捻出すべきだ」と求めた。経済力や財政状況も安全保障の基盤になるとの認識を強調した。 「経済財政のあり方」という章を設け、冒頭に「国力としての防衛力を強化するためにも経済力を強化する必要がある」と言及した。「有事に経済・金融システムにどのようなリスクが発生するのか、いかに最小 防衛費財源「まずは歳出改革」 経済・財政も安保の基盤
22日の岸田首相の動静 首相動静 政治 11月22日 ▽8時46分 公邸から官邸。53分 閣議。 ▽9時11分 党新しい資本主義実行本部の甘利明スタートアップ政策に関する小委員会委員長らから提言書受け取り。 ▽11時22分 国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議の佐々江賢一郎座長から報告書受け取り。37分 政府与党政策懇談会。 ▽12時50分 国会。 ▽13時1分 参院本会議。 ▽15時50分 衆院予算委員会。 22日の岸田首相の動静
防衛費増「幅広い税で」、法人税例示は削除 報告書 税・予算 岸田政権 政治 11月22日 政府の「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」は22日、防衛費増に関する報告書を岸田文雄首相に提出した。財源について歳出改革で足りない分は「幅広い税目による負担が必要」と明記した。 原案で「財源の一つ」と記した法人税の記述は削除し、具体的な税目の例示をやめた。政府は報告書を踏まえ国家安全保障戦略など防衛3文書を改定する。首相は座長の佐々江賢一郎元外務次官に「報告書が重要なアドバイスになる 防衛費増「幅広い税で」、法人税例示は削除 報告書
防衛費増額、安保政策を抜本転換 有識者会議が報告書 税・予算 予算・税制2023 政治 11月22日更新 岸田文雄首相は22日、首相官邸で「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」の報告書を座長の佐々江賢一郎元外務次官から受け取った。報告書は防衛費の増額や相手のミサイル発射拠点などをたたく「反撃能力」の保有を求めた。日本の安全保障政策の抜本的な転換を促す内容となった。 首相は「与党としっかり調整しながら政府として議論を進めていきたい」と述べた。佐々江氏は「防衛力の抜本的な強化が何よりも重要だが 防衛費増額、安保政策を抜本転換 有識者会議が報告書