編集委員が日々のニュースに対応し、タイムリーな解説をいち早くお届けします。激動する国内外の経済、市場、企業活動から政治、社会問題に至るまで、独自の切り口で多面的な見方を提供します。
無料通信アプリ「LINE」利用者の個人情報が中国の委託先で閲覧可能だった問題は、プライバシーだけでなく、国家安全保障上の懸…続き
17日に主要製造業から回答があった今春の賃上げは力強さを欠く。新型コロナウイルス禍による業績の先行きへの不安が背景にある。…続き
近くて便利な存在であるコンビニエンスストアはここ数年、足踏みが続く。新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけ、都心店を…続き
ロシアのプーチン大統領が旧ソ連の歴史を美化しようと懸命になっている。国内には超大国だったソ連に郷愁を覚える人々がいまだに多…続き
東アジアが日本に続いて人口減少時代に突入した。韓国、台湾、香港では2020年に出生数が死者数を下回る人口の自然減となり、中…続き
中東産油国のカタールが液化天然ガス(LNG)の生産量を4割引き上げることを正式に決めた。287億ドル(約3兆円)を投じる増…続き
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムの「GAFA」と呼ばれる米巨大テクノロジー企業への市場独占批判が…続き
サウジアラビアの元石油相で、産油国の石油戦略を主導したアハマド・ザキ・ヤマニ氏がロンドンで死去した。
1973年10月、エジ…続き
レストランの「ロイヤルホスト」や「天丼てんや」を運営するロイヤルホールディングス(HD)は2月中旬、総合商社の双日と資本業…続き
世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルスの発生源を突き止めるため中国に派遣した調査団は、どこまで真実に迫れたのだろうか。…続き
「処方箋がなくても病院の薬が買える」。2月8日、JR西国分寺駅(東京都国分寺市)のホームにこんな看板を掲げた薬局がオープン…続き
長期の雇用保障と引き換えに、転勤命令に従い長時間の残業も受け入れる。そうした日本の正社員の雇用慣行に、新型コロナウイルス禍…続き
厚生労働省は14日、米ファイザーから供給を受けた新型コロナウイルスのワクチンを特例承認した。英米両国に遅れること2カ月あま…続き
脱炭素を前面に掲げる米バイデン政権の誕生を受け、温暖化対策が不十分な国からの輸入品に事実上の関税を課す「国境炭素調整」をめ…続き
ロシアの何の変哲もない高校の教室。1人の生徒が壁にかけられたプーチン大統領の肖像写真に手を伸ばし外した。新たにかけられたの…続き
新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、欧州連合(EU)が必要量の確保に苦戦している。米国と並び欧州メーカーはワクチン開発で…続き
「弱い個人投資家も団結すれば株式市場で勝者になれる」――。
米国の株式市場ではいま、「個人VSヘッジファンド」の戦いが話題だ…続き