編集委員が日々のニュースに対応し、タイムリーな解説をいち早くお届けします。激動する国内外の経済、市場、企業活動から政治、社会問題に至るまで、独自の切り口で多面的な見方を提供します。
政府は6年ぶりに水素基本戦略を改定した。今後15年間に官民で15兆円を水素関連産業に投じ利用を拡大、併せて産業競争力を高め…続き
日本・英国・イタリアの3カ国は2035年の配備を目指して、次期戦闘機の共同開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP…続き
天皇、皇后両陛下は6月9日に結婚30年となる。天皇陛下は今年2月に63歳を迎えるにあたっての記者会見で、皇后雅子さまについ…続き
継続的な賃上げを実現するうえで最低賃金の役割は増す。じつは、これまで光が当たってこなかった制度がある。産業単位で必要に応じ…続き
アウンサンスーチー氏ひきいるミャンマーの民主政府を、ミンアウンフライン国軍総司令官ひきいる国軍が転覆したクーデターから2年…続き
日本製鉄やJFEスチールなど日本の鉄鋼大手が脱炭素へ舵(かじ)を切った。環境省によると、2020年度に国内で排出された産業…続き
デジタル機器に不慣れな高齢者がオンライン診療を活用しやすくするため、自宅近くの公民館などで機器操作の手助けを得ながら診察を…続き
セゾン投信は1日、創業者の中野晴啓会長(59)が28日の株主総会で退任すると発表した。経営方針の違いを背景とした、親会社の…続き
文章や画像を作り出す生成人工知能(AI)で、新たな勢力が台頭している。基盤となる大規模言語モデルで、技術情報や仕様を公開し…続き
広島で開催された主要7カ国首脳会議(G7サミット)で、首脳宣言は「必要とされる限りのG7の揺るぎないウクライナへの支持を再…続き
主要7カ国(G7)の広島サミットは終わったが、各分野の閣僚会合は続く。6月24、25日には「男女共同参画・女性活躍担当相会…続き
食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo」(スープストックトーキョー)は誰のものか? 今年4月、運営会社のサ…続き
大学や研究機関で研究者らの雇用契約を更新しない「雇い止め」が広がっている。一定期間を超えて有期契約を更新した場合、本人が希…続き
トルコ指導者の座に20年就いているエルドアン大統領が5月28日に実施された大統領選挙の決選投票で勝利し、さらに5年の統治を…続き
海外の新しいがんの治療薬などが日本に入ってこない、または入ってくるのが遅れる「ドラッグロス」「ドラッグラグ」が深刻化する懸…続き
セブン&アイ・ホールディングスのテレビCMで流れるスティービー・ワンダーの恋の歌、「オーバージョイド(Overjoyed)…続き
個人で仕事を請け負うフリーランスの人を支援する制度改革が進み始めた。4月末に取引のルールを定めた新法が成立。子育て期間の社…続き
久しぶりにビール業界が荒波に揺れている。安さを打ち出したサントリーの新商品ビールによって、他社が予想以上の圧迫を受けはじめ…続き
事業者との間に情報格差がある消費者の利益保護を目的とした消費者契約法。6月1日施行の改正法では、飲食店や結婚式場などの事業…続き
アフリカ開発銀行(AfDB)は森林や鉱物、海洋資源などの自然資本を活用し、国際金融市場から民間資金を呼び込む。グリーン債の…続き