論説主幹や論説委員長ら日経の中核を担う執筆陣が独自の視点からニュースを分かりやすく読み解き、今後の展望について示唆を与えるコラムです。
ことし4月の統一地方選で、一枚の候補者ポスターに目がとまった。
「増税反対派、財務省出身」。財務省出身と聞くと常に増税を画策…続き
2017年4月、国際医療福祉大学の高木邦格(くにのり)理事長は開学したばかりの医学部(千葉県成田市)入学式に臨み「医師の社…続き
日本でも大ヒットしたインドの娯楽映画「RRR」。1920年代の英領時代のインドを舞台に、独立の志士たちがところ狭しと大暴れ…続き
3月10日の米シリコンバレーバンク(SVB)の経営破綻から始まった金融危機は、欧州にも飛び火し、日米欧の中央銀行はドル資金…続き
日銀総裁が4月に黒田東彦氏から植田和男氏に10年ぶりに交代する。植田氏は未完の物価目標2%を引き継ぐが、大規模緩和を出口に…続き
働く人をコストではなく、価値を生み出す源泉ととらえる「人的資本」の開示が、2023年3月期の有価証券報告書から上場企業に義…続き
東京都内に住むファッションスタイリストの土岐ひろみさんがインスタグラムに書類の束の写真を載せたのは、1月下旬だ。こう書き添…続き
「量的緩和と称する政策には、それに付随する実験的政策が『寄せ木細工』のように組み合わさっているのだ。(中略)日銀も出口を探…続き
「今年、ありますかね?」――。衆院議員に会うと、解散の話題が時候のあいさつ代わりになっている。
2021年10月の衆院選から…続き
大幅賃上げのニュースが相次いでいる。今春闘では1997年以来最大の3%近い賃上げが予想されている。日本経済の「停滞の30年…続き
千葉県の東葛地方を地盤に病院・介護施設を経営する天宣会グループの西浦天宣理事長は、1980年前後を厚生省の医系技官としてす…続き
11月上旬、シンガポールで「ネクストステップ」という国際会議に参加した。米ピーターソン国際経済研究所とシンガポール国立大学…続き