2月18日

ロイター
2:00
イラン革命、エジプト・イスラエル平和条約締結、聖地メッカの大モスク占拠事件、ソ連によるアフガニスタン侵攻――。1979年に…続き
2月11日
2:00
好むと好まざるとにかかわらず人工知能(AI)の時代がやって来る。いちばん縁遠いと思われている政治の世界も決して例外ではない…続き
2月4日
2:00
BSテレ東の「ハイスクールQ」は高校生を対象にした日曜朝のクイズ番組だ。時折見るともなしに見る。…続き
1月28日

AP
2:00
2016年の米大統領選で有権者の個人情報を悪用し世論工作が行われた疑惑が表面化して、まもなく1年になる。英調査会社のケンブ…続き
1月21日
2:00
想定外の円高は為替取引の当事者に大きな爪痕を残してきた。日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の特別背任事件の根元には、経営者…続き
1月14日

AP
2:00
欧州を東西に分断した冷戦が終わってから、30年が経過する。単一通貨ユーロの導入から20年の節目でもある欧州で、統合の求心力…続き
1月7日

ロイター
2:00
2019年は、はたしてどんな年になるのだろうか。米国と中国が角突き合わせ、欧州でも英国もドイツもフランスも政治の安定が失わ…続き
2018年12月31日
8:00
「平成最後の」なる枕詞(まくらことば)が乱れ飛んだ年の瀬である。今夜聞く除夜の鐘も平成最後の、には違いないが鐘の音が特別な…続き
2018年12月24日
2:00
2018年は米国と中国という超大国が新たな冷戦に突入した年として記憶されそうだ。米ソ冷戦との決定的な違いは、中国がグローバ…続き
2018年12月17日
2:00
警告は英秘密情報部(MI6)長官からも発せられていた。MI6は映画「007」でおなじみだが、その長官のアレックス・ヤンガー…続き
2018年12月03日

ロイター
2:00
過去2カ月の間に原油価格が急落した。10月初めの高値から11月下旬の安値まで、ロンドン市場の北海ブレント、ニューヨーク市場…続き
2018年11月26日

共同
2:00
早いものであれからもう6年たった。
2012年11月14日、衆院第一委員室での党首討論。
野田佳彦首相「16日に解散します…続き
2018年11月19日
2:00
同義反復は承知のうえだ。地球規模のグローバル国家への成長痛に、英国がうめく。
2016年6月の国民投票で、英有権者は欧州連…続き
2018年11月05日
2:01
株式市場で世界的に不安定な動きが続いている。2008年のリーマン・ショックの後の超金融緩和が潮目を迎えマネー逆流の兆しがあ…続き
2018年10月29日
2:00
米中の対立が厳しさを増すなか、ワシントンの空気がピリピリしている。2018年8月、三位一体の物々しい法律が成立した。国防授…続き
2018年10月21日
19:37
サウジアラビアの著名なジャーナリストが殺された疑惑が、国際政治の焦点になっている。サウジ政府は20日、記者の死亡を認め、関…続き
2018年10月15日
2:00
安倍晋三内閣は憲政史をぬりかえる「超長期政権」になる可能性が出てきた。自民党総裁に3選され2021年9月まで任期が延びたこ…続き
2018年10月08日
2:00
大なり小なり消費税におそれの念を抱くのが、日本の政治家というものだろう。おそれに立ち向かうか避けようとするか。それが問題だ…続き
2018年10月01日
2:00
平成の金融史は不良債権との格闘で始まった。銀行は合併で危機を乗り切ったが、直面したのは巨大なコンピューターシステムの統合だ…続き
2018年09月24日
2:00
自民党総裁選で3選を果たした安倍晋三首相に、一息つく暇もなく難題が待っている。通商問題で要求水準を切り上げているトランプ米…続き