• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

時論・創論・複眼
フォローする

オピニオントップ

国内外の注目ニュースやウクライナ侵攻、新型コロナといった話題のテーマについて、関係者や有識者の多様な見方や意見を紹介します。

コロナ3年、出口へ[有料会員限定]

マスクを外して街を歩く人が増えてきた。新型コロナウイルスの感染拡大から3年。「ようやく」と「まだ怖い」の気持ちが交錯する中…続き

「空き家問題」出口はあるか[有料会員限定]

京都 関西2023/3/20付

全国の空き家は約849万戸に達し、住宅の1割強を占める。国は法律改正で、住宅用地に対する固定資産税の軽減措置の条件を見直す…続き

共同

ASEANの内憂外患 域内外の識者に聞く[有料会員限定]

高橋 徹 Think!2023/3/6付

「米中新冷戦」の最前線として、東南アジア諸国連合(ASEAN)が安全保障や経済で大国がせめぎ合う舞台となっている。一方、軍…続き

第三者委員会、不祥事の責任どう果たす[有料会員限定]

日本を代表する企業における贈賄、品質偽装、不正会計といった不祥事が止まらない。社会に対する説明責任を果たすとともに、信頼回…続き

児童手当、増額の勘所 所得制限の是非・財源は?[有料会員限定]

子ども向け給付の増額をめぐる議論が熱を帯びてきた。2022年の出生数は77万人程度まで落ちこむ見通しで、少子化の加速に対す…続き

STEM人材伸ばすには 東工大学長やメルカリCEOに聞く[有料会員限定]

STEM(科学・技術・工学・数学)分野の人材育成で、日本は遅れたままだ。政府は教育未来創造会議などを通じ、理工系学生の増加…続き

朝鮮通信・共同

「悩ましき隣人」北朝鮮 日中韓の専門家に聞く[有料会員限定]

峯岸 博 編集委員2023/1/30付

北朝鮮は2023年の目標に戦術核兵器の大量生産を掲げるなど、核・ミサイルの増強に突き進む方針を明確にした。一方で、軍事力の…続き

技能実習、改革の視点[有料会員限定]

2023/1/23付

約30年にわたり外国人の受け入れ経路となってきた技能実習制度が転機を迎えている。人手不足の業種では外国人労働者が不可欠とな…続き

部活動「地域移行」の成否[有料会員限定]

公立中学の休日の部活動を民間事業者などに委ねる「地域移行」。少子化や教員の働き方改革が背景にあるが、指導者や施設の確保、費…続き

分断の時代、若い力で世界をつなぐ リーダーに聞く[有料会員限定]

新型コロナウイルス下の経済格差、ロシアのウクライナ侵攻、自国中心主義など世界のあちこちに深刻な分断が表れている。社会の連帯…続き

ロイター

波立つ中国への対処法 元豪首相らに聞く[有料会員限定]

3期目に入った中国の習近平(シー・ジンピン)政権が試練を迎えた。新型コロナウイルス対策が経済を減速させ、米国による半導体な…続き

持続的な賃上げの実現には 労使幹部や識者に聞く[有料会員限定]

物価は上がるのに給料が伸びない――。働き手や家計を守る人々の声にも押され、産業界の賃上げ機運は高まってきた。さらに継続的な…続き

「2%物価目標」の賞味期限 関係者らに聞く[有料会員限定]

日銀が政府と共同声明をまとめ2%の「物価安定の目標」を導入してから2023年1月で10年になる。最近の消費者物価上昇率は3…続き

「年収の壁」と向き合う[有料会員限定]

年末は本人や配偶者の手取りに影響を与える「年収の壁」が意識される時期。収入増による税金や社会保険料の自己負担を抑えるため勤…続き

新「日英同盟」が映すもの[有料会員限定]

日本と英国が連携強化に向かっている。次期戦闘機の共同開発で調整しているほか、日本が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)へ…続き

共同

国防予算増の費用対効果[有料会員限定]

2023年度の予算編成で防衛費の増額が焦点となっている。相次ぐ北朝鮮のミサイル発射や中国の台頭を踏まえ、国防に必要な能力を…続き

ロイター

ESG投資の現在地 欧米の論客や企業関係者らに聞く[有料会員限定]

拡大を続けてきたESG(環境・社会・企業統治)投資を巡り、賛否が渦巻く。脱炭素や人権保護の観点から推進する意見と、利益追求…続き

未婚社会を生きる 官民の有識者に聞く[有料会員限定]

新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、未婚の流れが加速している。婚姻数は大幅に減り、2022年の出生数は初めて80万人…続き

共同

インバウンド巻き直しへ タイ観光庁トップら識者に聞く[有料会員限定]

個人旅行やビザなし渡航の解禁で、外国人の訪日旅行(インバウンド)が本格再開した。新型コロナウイルス禍以前は観光地が混雑し、…続き

原発を生かすには[有料会員限定]

2011年の東京電力福島第1原子力発電所の事故以降、停滞してきた日本の原発政策が転機を迎えた。エネルギーの安定供給や脱炭素…続き

288件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

春秋(3月31日)[有料会員限定]

春秋(3月30日)[有料会員限定]

30日 0:00

春秋(3月29日)[有料会員限定]

29日 0:00

3/31 15:00更新 オピニオン 記事ランキング

  1. 1位: ChatGPTは「人類の危機」か AI開発停止運動で波紋[有料会員限定]
  2. 2位: 欧州半導体のリーダー、imecが磨く「多様性」の武器[有料会員限定]
  3. 3位: 日英がこだわる自由なアジア TPPで「貿易分断」に一石[有料会員限定]
  4. 4位: [FT]1930〜40年代繰り返すな 当時の日独、現中ロに酷…[有料会員限定]
  5. 5位: 春秋(3月31日)[有料会員限定]