• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

FT commentators
フォローする

オピニオントップ

ラナ・フォルーハー

グローバル・ビジネス・コラムニスト

ジャナン・ガネシュ

インターナショナル・ポリティックス・コメンテーター

ジョン・ギャッパー

ビジネス・コラムニスト

エドワード・ルース

USナショナル・エディター

ギデオン・ラックマン

チーフ・フォーリン・アフェアーズ・コメンテーター

ロバート・シュリムズリー

チーフ・英ポリティカル・コメンテーター

フィリップ・スティーブンズ

チーフ・ポリティカル・コメンテーター

ジリアン・テット

米国版エディター・アット・ラージ

マーティン・ウルフ

チーフ・エコノミクス・コメンテーター

3月29日

AP

[FT]トランプ氏対抗馬、デサンティス氏の不穏[有料会員限定]

英国の政治・社会分断に火をつけたのはジョンソン英首相(2019〜22年在任)ではない。その前の首相で、英国の欧州連合(EU…続き

3月24日

FT

[FT]AI開発、倫理面の規制を 民主主義・経済社会に危険[有料会員限定]

自分が本当に信用できるのは手で触れられるくらい近くにいる人や物だけだとしたらどうだろう――。人工知能(AI)が我々を導く世…続き

3月22日

ロイター

[FT]低金利継続が招いた惨事 キャリー取引で米銀破綻[有料会員限定]

米シリコンバレーバンク(SVB)が死のスパイラルに陥って10日に経営破綻したとき、著名(あるいは悪名高い)投資家のピーター…続き

3月17日

FT

[FT]米、忍耐が対中勝利への道 中国は長期戦不利[有料会員限定]

少し頭の体操をしたい。もし台湾が存在しなかったとしても米国と中国は対立していただろうか。筆者の直感では「イエス」だ。覇権国…続き

3月15日

ロイター

[FT]SF文学で「戦争予測」 目立たぬ脅威、見過ごす恐れ[有料会員限定]

北米 FT0:00

SF作家はよく、未来を予測する力があると評価される。テーマによっては、作家たちの予測は当たった。例えば潜水艦やインターネッ…続き

3月10日

FT

[FT]中国、武器供与が分水嶺 間接でも米と決定的対立[有料会員限定]

中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はロシアのプーチン大統領を親友と呼んでいる。そのプーチン氏は今、中国の助けをすぐにも…続き

3月3日

FT

[FT]米半導体復活には教育改革 教育訓練と担い手多様化を[有料会員限定]

1961年、当時のケネディ大統領は10年以内に米国は宇宙飛行士を月面に送り、無事帰還させると宣言した。それ以降の10年間で…続き

3月1日

ロイター

[FT]カーター元米大統領の真の功績[有料会員限定]

米国政治では、実際の功績が見過ごされて記憶されていることが多い。功績を詳細に調べれば、カーター元大統領はソ連崩壊の種をまい…続き

2月24日

FT

[FT]「西側に戦争責任」は誤り ミアシャイマー教授は問題[有料会員限定]

国際政治学者が有名になることはあまりないが、米シカゴ大学教授のジョン・ミアシャイマー氏は、ロシアがウクライナを侵攻したこと…続き

2月21日

ロイター

[FT]財政難のオーケストラ、収益は指揮者頼み[有料会員限定]

2023年のアカデミー賞6部門にノミネートされた映画「TAR/ター」は、ベルリンの大オーケストラを率いるカリスマ的だが団員…続き

2月10日

FT

[FT]「文化戦争」が地政学に影響 プーチン氏の価値攻撃[有料会員限定]

筆者は長い間、様々な価値観を巡る保守とリベラルによる「文化戦争」とは安全な距離をとり眺めてきた。そこでの争点は時として興味…続き

2月3日

FT

[FT]「影の仕事」生産性低下も 自動化・アプリの効果は[有料会員限定]

労働者の生産性が(特に米国で)低下していることは現在、経済の大きな謎の一つだ。

一部のエコノミストは、新型コロナウイルスのパ…続き

2月1日

ロイター

[FT]保護主義、西側の敗北招く 中ロと同じ土俵でよいか[有料会員限定]

ここ数十年間、ドイツがロシア産の天然ガスを受け入れてきたことは二重の悲劇となった。1つ目は、ロシア政府が欧州に対して優位に…続き

1月27日

FT

[FT]ロシア、勝利維持の道なし 消耗戦と孤立で地位低下[有料会員限定]

「ロシアがこの戦争でだめになるなどと見くびってはならない」。モスクワに長い駐在経験を持つ欧州のある外交官はぼそっとこんな警…続き

1月25日

ロイター

[FT]インフレ4%「新常態」も 時代の空気、ダボスで実感[有料会員限定]

1月16〜20日に開催された世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)で、米不動産サービス大手ジョーンズラングラサ…続き

1月20日

ロイター

[FT]朝鮮半島有事、備えあるか 情勢判断難しく[有料会員限定]

FT Think!0:00

筆者は以前、西側各国の外交官たちに昼食をとりながらできるだけ気のないそぶりをして、こんな質問をしたことがある。朝鮮半島でも…続き

1月18日

ロイター

[FT]Apple「内製化」で賭け 高収益は調達リスクと裏腹[有料会員限定]

北米 FT0:00

米アップルが主要部品の自社設計を一段と増やすために独自のサプライチェーン(供給網)を築きつつある。これは同社にどれほどの利…続き

1月13日

FT

[FT]途上国「失われた10年」危機 支援で中国と競争も[有料会員限定]

過去3年間の数々のショックはすべての国に打撃を与えたが、とりわけ新興国と発展途上国には大きな痛手をもたらした。

その結果、世…続き

1月6日

AP

[FT]石油で進む人民元「新秩序」 ドル離れと対中投資加速[有料会員限定]

1945年のバレンタインデーの日、当時のルーズベルト米大統領は米国の巡洋艦「USSクインシー」の船上で、サウジアラビアのア…続き

2022年12月23日

FT

[FT]ウクライナ支援、西側義務 米欧GDP計はロシアの22倍[有料会員限定]

ウクライナはロシアによる侵攻以来、容赦ない攻撃からどうにか生き延びてきた。ロシア軍に屈辱を与え、失った領土の多くを奪還した…続き

271件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

春秋(3月30日)[有料会員限定]

0:00

春秋(3月29日)[有料会員限定]

29日 0:00

春秋(3月28日)[有料会員限定]

28日 0:00

3/30 19:00更新 オピニオン 記事ランキング

  1. 1位: 日本株、新年度は意外高も 投資改革が演出する底堅さ[有料会員限定]
  2. 2位: ステーキは付け合わせ? ご飯や生地、食の脇役が下克上[有料会員限定]
  3. 3位: やがて訪れる中国の衰退と混乱 ジャック・アタリ氏[有料会員限定]
  4. 4位: 遺族年金、家族構成や収入で給付に差[有料会員限定]
  5. 5位: 金融システムに芽生えた新たな不安 中空麻奈氏[有料会員限定]