19:05
生活が苦しいときにツケ払いの精算を求められるようなものだ。2023年度の年金改定で、物価や賃金の伸びに連動させる改定率が少…続き
19:00
統一地方選の道府県議選が告示され、議員定数の4人に1人が無投票で当選が決まった。論戦も投票もなくては議会制民主主義の土台が…続き
4月1日
19:05
環太平洋経済連携協定(TPP)に参加する11カ国が3月31日、英国の加盟を認めることで合意した。米中対立やロシアのウクライ…続き
19:00
静岡、山梨、神奈川の3県などが富士山噴火に備える新たな避難計画をまとめた。混乱を防ぐためには、避難手順の周知など事前の準備…続き
3月31日
19:05
少子化問題に取り組む意気込みは確かだろう。ただし、切り込んでいくスピードと深さは、まだ十分とはいえない。
政府は少子化対策の…続き

ロイター
法の支配は民主主義の根幹であり、平和で開かれた国際秩序にとって譲れない原則だ。日米欧など民主主義国は、力による現状変更を辞…続き
3月30日

ロイター
19:05
米議会で企業年金運用にESG(環境・社会・企業統治)要素を加えることを禁じる共和党主導の決議が成立し、民主党のバイデン大統…続き
19:00
薬の公定価格である薬価が4月に改定され、全体の半数近い品目で引き下げとなる。医療費の抑制は必要だが、薬価が医療保険財政の「…続き
3月29日
19:05
欧州連合(EU)が温暖化ガスを出さない合成燃料を使う場合に限り、2035年以降もガソリン車など内燃機関車の販売継続を認める…続き
19:00
岸田文雄首相は男性の育児休業取得率を2025年度に50%、30年度に85%にする目標を掲げた。いまは約14%にとどまってお…続き
3月28日
19:05
中国当局が北京に駐在する大手製薬会社の日本人男性社員を拘束した。「スパイ活動に従事し、中国の刑法と反スパイ法に違反した疑い…続き

ロイター
19:00
岸田文雄首相が20日に訪れたインドで演説し、「自由で開かれたインド太平洋」の新たな推進計画を打ち出した。国際社会で存在感を…続き
3月27日
19:05
トラック運転手に年間960時間の時間外労働の上限規制が適用される2024年4月まであと1年になった。もともと人手不足のとこ…続き

タス共同
新たな脅しのつもりだろうが、追い詰められた自らの立場をさらすようなものだ。
ロシアのプーチン大統領がベラルーシに戦術核兵器を…続き
3月26日
19:05
セブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は、店舗数を3割近く削減するなどのリストラ策を発表…続き
岸田文雄内閣がデジタル規制改革とマイナンバーの利用拡大に関する一連の法案を閣議決定した。今国会で成立する見込みだ。行政のデ…続き
3月25日

AP
温暖化による気象災害や食料危機、紛争などの悪化を防ぐための時間は、わずかしか残されていない。国連の気候変動に関する政府間パ…続き
19:00
政府が2兆円を超す規模の物価高対策を決めた。地方自治体に1兆2000億円の交付金を配り、LPガス料金や大規模な工場で使う電…続き
3月24日
19:05
8年に及ぶ長期の混迷に今度こそ終止符を打てるだろうか。
経営不振の続く東芝が国内投資ファンドの日本産業パートナーズ(JIP)…続き

共同
19:00
新型コロナウイルス禍を経て初めての統一地方選が始まった。コロナ禍の中では感染対策や医療体制、生活支援といった幅広い分野で自…続き