19:05
外国人の技能実習制度について政府が本格的な見直しに着手する。年内にも有識者会議を設置し、議論を始めるという。
技能実習制度は…続き
19:00
人生90年時代が視野に入り、健康上の問題で日常生活を制限されずに過ごせる健康寿命をいかに延ばすかが課題になっている。そのた…続き
8月10日
19:05
第2次岸田改造内閣が10日に始動した。経験や専門性を重視した手堅い布陣といえる。重要な政策分野では前例踏襲や既得権の壁に阻…続き

共同
19:00
国立大学法人の東京工業大と東京医科歯科大が、統合に向けた協議を始めると発表した。早ければ、2024年春の統合実現を目指すと…続き
8月9日
19:05
多くの国民にとって、投資は身近な存在とはいえない。理由のひとつは、日本株を購入する際に高額の資金が必要となる市場のしくみに…続き

JAXA/NASA
19:00
ウクライナ侵攻が国際協調の象徴、国際宇宙ステーション(ISS)に影を落としている。ロシアが2024年以降に離脱する意向を表…続き
8月8日

ロイター
政治犯の死刑執行など民主派弾圧を一段とエスカレートさせるミャンマー国軍に対し、東南アジア諸国連合(ASEAN)は先週開いた…続き
19:00
若者の高等教育の費用は誰が負担すべきなのか。
主として保護者である、というのが共通認識だろう。でも、「親負担主義」だけでは、…続き
8月6日
19:05
製造業で品質を巡る不正が後を絶たない。日野自動車をはじめ日本を代表する名門企業が、数十年間もの長期間にわたって顧客や社会を…続き

AP
19:00
石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が、9月から日量10万バレルを増産する…続き
8月5日

代表撮影
19:05
中国は台湾をめぐる威嚇を直ちにやめるべきだ。中国が軍事演習を名目に発射した弾道ミサイルは初めて台湾上空を通過し、日本の排他…続き
19:00
広島、長崎への原爆投下から77回目の夏は、近年にない軍事的緊張の中で迎えることになった。ロシアのウクライナ侵攻は止まらず、…続き
8月4日

共同
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が過去最多の水準になっている。重症例は少ないが、感染者の全数把握や隔離の基本的な仕組…続き
19:00
7月の参院選後初めての臨時国会が召集され、選挙を勝ち抜いた議員たちが登院した。今回の当選者のうち女性は35人で、2016年…続き
8月3日

台湾総統府
19:05
ペロシ米下院議長が台湾を訪問し、蔡英文総統との会談で「米国は台湾と団結する」と訴えた。反発する中国は、台湾を取り囲むように…続き

ロイター
19:00
食料危機に直面する途上国にとってひとまず朗報だ。ロシアが封鎖していた黒海で、ウクライナの穀物輸出が再開した。ロシアは輸出に…続き
8月2日
19:05
厚生労働省の審議会は都道府県ごとに定める2022年度の最低賃金の上げ幅について、全国平均で時間あたり31円を目安とすること…続き

共同
岸田文雄首相がニューヨークでの核拡散防止条約(NPT)再検討会議で演説し、「核兵器のない世界」の実現に決意を示した。厳しい…続き
8月1日
19:00
インターネットの新しい形である「Web3(ウェブスリー)」が注目されている。一部の企業ではなく個人がデータを利活用するのが…続き
7月31日
19:05
感染症や物価高への対策、脱炭素の推進と少子化対策の充実、そして防衛力の強化。財政の規律を保ちつつ、これらの課題にどう対応す…続き