7月6日
日本人の出生数が過去最少の約81万人に落ち込み、婚姻件数も急減するさなかの参院選だ。若い世代の出産・子育てへの希望を後押し…続き

AP
東南アジア諸国連合(ASEAN)の特使が2度目のミャンマー訪問を終えた。昨年2月のクーデター以降、袋小路に陥っている事態の…続き
7月5日
「貯蓄から投資へ」を初めて政府方針に掲げたのは小泉純一郎政権だ。それから20年余りを経たが、個人金融資産の約半分を占める預…続き

共同
静岡県熱海市での大規模な土石流災害は発生から1年がたった。先の国会では盛り土の規制強化を図る「盛り土規制法」が成立した。来…続き
7月4日
20:22
現代社会の基盤である通信ネットワークで過去最大級の障害が発生し、日本全体に混乱が広がった。7月2日の未明に始まったKDDI…続き

ロイター
19:00
ロシアのプーチン大統領が極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の運営を、新たに設立する会社に移管する大統領令に署名した…続き
7月3日
物価高とともに伸び悩む賃金への不満が高まっている。働く人々の所得が持続的に上がる環境づくりは政府の重要な役割である。各党は…続き
19:00
発行や発表から時間がたった本や映画で、著作権などの権利者が不明になっている作品は多い。企業や個人が合法的に使いたくても手続…続き
7月2日

ロイター
19:05
香港は1日、英国から中国への返還から25周年を迎えた。「一国二制度」の下、高度な自治を約束した50年の折り返し点にすぎない…続き

共同
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」のプロジェクトがこのほど終了した。持ち帰った石や砂から、生物の体を構成するアミノ酸や水が見…続き
7月1日

共同
冷戦後の世界秩序の転換点ということだろう。北大西洋条約機構(NATO)が首脳会議を開き、今後10年の行動指針となる「戦略概…続き
19:00
日銀が1日発表した6月の全国企業短期経済観測調査(短観)で、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)は前回の3月調査…続き
6月30日
3月期決算会社による株主総会の開催が終わった。多くの企業が出席者の利便性を考えて開催日を分散させる一方、株主は独自議案の提…続き
19:00
岸田文雄首相と韓国の尹錫悦大統領が北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせて初めて対面で言葉を交わした。日韓関係は首脳…続き
6月29日

共同
主要7カ国首脳会議(G7サミット)が閉幕し、ロシアへの制裁強化やウクライナ支援の拡大で合意した。
侵攻の長期化で物価高や食料…続き
フィリピンのマルコス新大統領が30日就任する。米中対立下での南シナ海問題への対処と並び、ロシアのウクライナ侵攻に伴う物価高…続き
6月28日
少子高齢化が加速していく中で年金、医療、介護をどうやって維持していくのか。社会保障制度に対する国民の不安は根強いのに、参院…続き
19:00
東芝が28日開いた定時株主総会で、アクティビスト(もの言う株主)の幹部2人を含む全13人の取締役選任案が可決された。
東芝は…続き
6月27日

共同
新型コロナウイルス感染症の拡大は日本の医療のもろさを浮き彫りにした。コロナに限らず、新たなパンデミック(世界的大流行)への…続き

AP
19:00
米国の連邦最高裁が人工妊娠中絶の禁止を認める判決を下した。今後は各州の判断に是非が委ねられ、中絶容認派は女性の尊厳や健康を…続き