日経本社の6人の「コメンテーター」を中心としたベテランライターが、内外のニュースを深く、やさしく読み解くとともに、次の展開を見据えた視角や気づきを読者に提供します。
2017年12月06日
2:30
「逆説的な引き締め?(a paradoxical tightening?)」。中央銀行の銀行としてひときわ用心深い国際決済…続き
2017年12月01日
2:30
カンボジアの首都プノンペンで、見過ごせない変化を感じた。企業による「オフショアリング」の勢いが落ちているのだ。
企業が低賃…続き
2017年11月29日
2:30
2005年に書かれた「フラット化する世界」(トーマス・フリードマン著)はグローバル化の胎動を描いた本だ。だが所得格差の広が…続き
2017年11月24日
2:30
米国を再び、偉大にしてみせる。トランプ米大統領はこう豪語する。だが、このままいけば、彼は米国ではなく、中国が「偉大な国家」…続き
2017年11月22日
2:30
首相を議長に人生100年時代構想会議が発足し、「人づくり」の議論が始まった。教育の無償化などに2兆円を使うという。生産性を…続き
2017年11月17日
2:30
景気の好調を示す数字の枕ことばが並ぶ。22年ぶりの低失業率に、有効求人倍率は43年ぶりの高水準だ。株価は一時26年ぶりの高…続き
2017年11月15日
2:30
大場昭義・日本投資顧問業協会会長が、ほぼ26年ぶりの株高にいらだっている。株高に、というより株高がもたらした高揚感に、だ。…続き
2017年11月10日
2:30
報道では目立たなかったが、トヨタ自動車は今夏、「大移動」を経験した。地域別の販売台数が最も多い北米で、散らばった製造、販売…続き
2017年11月08日
9:04
ふだんはおとなしいが、本気で怒ると凶暴になり、敵に挑みかかることもある。そんな象を国のシンボルとするインドが、大切な縄張り…続き
2017年11月03日
2:30
人工知能(AI)の進化が止まらない。英ディープマインドは10月、囲碁用AI「アルファ碁ゼロ」が自己鍛錬で腕を上げ、2016…続き
2017年11月01日
2:30
フランクフルトのマイン河畔に3年前から鎮座する新しい欧州中央銀行(ECB)本部。前衛的なツインタワーと戦前建築のホールが連…続き
2017年10月27日
2:30
中国の投資銀行家が色めき立っている。中国企業による外国企業買収を阻んでいた規制が、緩和される観測が浮上しているからだ。
「…続き
2017年10月25日
2:30
2年前に書かれた「失敗の科学」(マシュー・サイド著)という本がある。出てくるのは、世界で最も過酷で失敗が許されない職場の一…続き
2017年10月20日
2:30
北朝鮮による暴走の陰でいま、アジアでもうひとつ深刻な危機が進んでいる。海の秩序が崩れ、安定が脅かされかねないという問題だ。…続き
2017年10月18日
7:49
衆院選は22日の投開票に向けて選挙戦のまっただ中にある。街頭では候補者が声を張り上げ、ビラを配る。解散は唐突だったが、戦い…続き
2017年10月13日
2:31
18歳の若者が初めて投票する衆院選挙だ。財政と社会保障が胸突き八丁を迎える2025年に彼らは26歳。各党は「いま」を喜ばす…続き
2017年10月11日
2:30
インドネシアで自動車部品の製造やインフラの構築を手掛けるサンティニ・グループには、不文律がある。「借金禁止」。原点は199…続き
2017年10月06日
2:30
独アディダスが本国に今年完成させた新工場。見学希望が世界中から絶えないが、情報管理を徹底したい同社は非公開に決めた。
「ス…続き
2017年10月04日
2:30
くすぶっている火種が燃え広がり、やがて山火事になってしまうかもしれない。北朝鮮危機はいま、似たような状況にある。
北朝鮮の…続き
2017年10月01日
11:37更新
家計簿アプリやクラウド会計のマネーフォワードがきょう、東証マザーズに株式を上場する。設立5年で日本を代表するフィンテック銘…続き