• 朝刊・夕刊
  • LIVE
  • Myニュース
  • 日経会社情報
  • 人事ウオッチ
  • NIKKEI Prime
    メディア一覧
    NIKKEI Primeについて
    朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。
    サービス紹介へ

Deep Insight
フォローする

オピニオントップ

日経本社の6人の「コメンテーター」を中心としたベテランライターが、内外のニュースを深く、やさしく読み解くとともに、次の展開を見据えた視角や気づきを読者に提供します。

3月29日

三菱とみずほ、何が分けた 金融不安が迫る即断今も[有料会員限定]

金融大手UBSによるクレディ・スイス・グループ救済で、世界中の金融機関が色めき立っている。一つは金融不安がどこまで広がり自…続き

3月27日

オスカーに映る「竹の天井」 アジア系偏見、米国になお[有料会員限定]

SFアクション映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」は、マルチバース(多元宇宙)を舞台に展開する家族の…続き

3月24日

ラピダス・TSMCの一滴 ニッポン半導体の「二都物語」[有料会員限定]

結局、「二都物語」になる。
復興をめざす日本の半導体産業の「へそ」は熊本県かと思っていたら、北海道も中心の1つになる見通しだ…続き

3月22日

中印が争う「サウス」の盟主 火種少ないモディ政権優位[有料会員限定]

西側諸国と中ロの政治対立が深まるなか、グローバルサウスと呼ばれる国々に注目が集まっている。南半球を中心とする新興国や途上国…続き

3月20日

起業家を「VC難民」にするな 10兆円計画の落とし穴[有料会員限定]

日本に「失われた30年」をもたらした"犯人"は、産業創出の伴走ができなかったベンチャーキャピタル(VC)だと本気で思う――…続き

3月17日

「貿易戦士」の熱きエール デジタルの「青い海」を見よ[有料会員限定]

資源も食糧も輸入に頼る日本は輸出で稼ぐ必要がある。そんな危機感をかつて官民は共有した。
1967年に設立された「貿易大学校」…続き

3月15日

日本は中東のパートナーか 覚悟問う「サウジ・イラン」[有料会員限定]

イランの首都テヘランの北部、高級住宅街の一角に「殉教者ニムル・アルニムル通り」がある。サウジアラビア政府は2016年1月、…続き

3月13日

「世界の50社」、 消える日本 マネーが10倍速変化迫る[有料会員限定]

マスク着用の基準が緩み、コロナ禍は節目を迎えた。コロナ後の株式市場が映そうとしているのは、情け容赦のない企業や国の浮沈だ。…続き

3月10日

忘れ物が結ぶDXと起業 停滞破るアニマルスピリット[有料会員限定]

京王線と井の頭線が通る明大前駅(東京・世田谷)の近くに、京王電鉄の忘れ物取扱所がある。中に入ると、大量の傘や手袋、ハンカチ…続き

3月8日

安川電機とAppleの「収穫逓増」 供給網が軸の時間経営[有料会員限定]

台湾の半導体大手進出で九州各地が沸き立っている。インフラなど公共投資を除いても、今後数年で1兆円を超える設備投資を日本企業…続き

3月6日

対ロシア戦、退路断つ米国 停戦より「勝利」を追求へ[有料会員限定]

ドイツ南部の都市ミュンヘンは、平和が壊され、世界が第2次大戦に向かう転機を目の当たりにしてきた。
1920年代、ヒトラーがナ…続き

3月3日

起業家デル氏、しぶとく40年 居場所を守る変身の経営[有料会員限定]

■起業家になって40年、デル氏を駆り立てるものは
■受注生産したパソコンを直販するモデルで躍進
■非公開化や買収、会社の姿を大…続き

3月1日

レモン株大国、回避の条件 「バフェットの売り」が波紋[有料会員限定]

最近の世界の株式市場で最も話題をさらったのは「バフェット・ターン」だろう。購入したら持ち続ける米著名投資家ウォーレン・バフ…続き

2月27日

富国強兵のバランス保て グローバル化の効用忘れずに[有料会員限定]

1910年の著書「大いなる幻想」で有名な英作家のノーマン・エンジェルに、歴史は幾度となく異を唱えてきた。「経済相互依存関係…続き

2月24日

「座間」30年の逆・指数関数 頼みの自動車は大丈夫か[有料会員限定]

イオンモール、プロロジスパークに中国系電池会社。久しぶりに歩いた日産自動車の「座間車両工場(神奈川県座間市)」跡地は大きく…続き

2月22日

サイバー戦、日本を救う道 イスラエルに学ぶ異能の登用[有料会員限定]

サイバー攻撃が世界で猛威を振るっている。主要国の中でも、日本はとりわけ格好の標的にされている恐れがある。
目を引くのが、カナ…続き

2月20日

習氏は「次のプーチン」か 中国を追い詰め過ぎるリスク[有料会員限定]

過ちを認めない中国共産党にしてはめずらしく、内部で「あれは失敗だった」との議論があるそうだ。かつて日本に発動したレアアース…続き

2月17日

テック、鋭さ増す両刃の剣 ChatGPTやWeb3の善用探れ[有料会員限定]

あらゆるテクノロジーに祝福と呪いが同時に備わっている――。そんなフレーズもある通り、テックというのは両刃の剣だ。世の中に恩…続き

2月15日

周回遅れの和製バーナンキ 日銀「学者総裁」の重責[有料会員限定]

「和製バーナンキ」の異名もついた。政府が日銀の次期総裁候補に経済学者の植田和男氏を指名した。日本で例がない学者出身の中央銀…続き

2月13日

ソニーでも後がなかった 経営の回帰先はアブノーマル[有料会員限定]

勝ち組企業であるソニーグループを率いた吉田憲一郎氏が、実質ナンバー2の十時裕樹氏に社長の座を譲る。一見順当なトップ人事だが…続き

825件中 1 - 20件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ

春秋(3月30日)[有料会員限定]

0:00

春秋(3月29日)[有料会員限定]

29日 0:00

春秋(3月28日)[有料会員限定]

28日 0:00

3/30 19:00更新 オピニオン 記事ランキング

  1. 1位: 日本株、新年度は意外高も 投資改革が演出する底堅さ[有料会員限定]
  2. 2位: ステーキは付け合わせ? ご飯や生地、食の脇役が下克上[有料会員限定]
  3. 3位: やがて訪れる中国の衰退と混乱 ジャック・アタリ氏[有料会員限定]
  4. 4位: 金融システムに芽生えた新たな不安 中空麻奈氏[有料会員限定]
  5. 5位: 遺族年金、家族構成や収入で給付に差[有料会員限定]