7月30日
蛇口をひねれば水が流れ出し、シンクの中にたまっていく。やがてシンクが満たされると水は外部へあふれ出す。ときには排水口から水…続き
7月27日
物理(通信)と数学(コンピューター)の会社として今年で120年。なぜ今、化学なのか。
NECが6月の株主総会で定款を変更し…続き
7月25日
米国と鋭く対立する中国とロシアの蜜月ぶりが一層、際立っている。6月上旬に訪ロした中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席はロ…続き
7月23日
参院選があったおととい、アウトドア用品の米パタゴニアは日本国内22の直営店を閉め、約470人の従業員を休みにした。脱炭素社…続き
7月18日
もし韓国の景気が好調なら、日本の輸出規制がここまで大きな騒ぎにならなかったのではないか。
2011年、東日本大震災で三井金…続き
7月13日
政府の公式な文書で初めて消費税率2桁への引き上げがうたわれたのは今から16年前。政府税制調査会(首相の諮問機関)が2003…続き
7月11日
「後任の指名は社長や最高経営責任者(CEO)の専権事項」と企業では昔からいわれてきた。人事権は権力の源泉。そんな考え方が背…続き
7月9日
トランプ米大統領が6月末、日米安全保障条約を「不公平だ」と批判し、変えるよう求めた。ここまでおおっぴらに不満をぶつけた大統…続き
7月6日
米フェイスブック(FB)が2020年のサービス開始を狙うデジタル通貨「リブラ」に対し、中央銀行や規制当局から批判や警戒の声…続き
7月4日
戦後18回の米大統領選挙で、ここを制した候補が16回勝った。1年4カ月後の決戦で天下分け目となる南部フロリダ州。二大政党が…続き
6月29日
香港は東京やシンガポールと並ぶアジアの金融都市だ。「マネー」を糸口に検証すると、香港の大規模デモの注目すべき断面が浮き上が…続き
6月27日
世界に27億人のユーザーを抱える米フェイスブックが18日、「リブラ」と呼ばれる新しいデジタル通貨の構想を発表した。米マスタ…続き
6月25日
ミレニアル(Y)世代とそれに続くZ世代は存在感を随分増したのではないか。
Y世代とは1981~96年生まれ(諸説あり)の今…続き
6月22日
トランプ米大統領が6月18日、正式に出馬を表明し、大統領選が熱を帯びてきた。来年11月の投票まで、約1年半ある。「一寸先は…続き
6月20日
拝啓 米アマゾン・ドット・コム最高経営責任者(CEO)、ジェフ・ベゾス様
6月上旬、米ラスベガスで開かれたアマゾンの人工知…続き
6月15日
インドで、珍しい現象が起きている。歴史的な株高と、ミニ金融危機の同時進行だ。
6月3日。同国を代表する株価指数であるムンバ…続き
6月13日
明治の近代化をエネルギー面から支えた福岡県大牟田市の三池炭鉱。1997年に閉山した跡地や周辺には、当時の様子を伝える遺物が…続き
6月11日
ハリウッド版「ゴジラ」の第3作が封切られ、1作目の公開当時を思い出した。米国での上映開始は1998年5月、宣伝コピーは「サ…続き
6月8日
街のすみずみに監視カメラを置き、顔認証で特定の個人を追いかける。ネット空間を厳しく検閲する。中国は最新の人工知能(AI)を…続き
6月6日
世界が注目するなか上場を果たした米ライドシェアの2社、ウーバーテクノロジーズとリフトの株価がさえない。優良ドライバーの囲い…続き