インフル、潜伏期間は、出席停止の期間は 記事まとめ
1月29日更新

中学高校大学の受験がピークを迎えています。インフルエンザから受験生を守るためにも予防法、新薬、潜伏期間などを知っておくことが重要です。また出席停止の期間や出社可能な曜日の計算方法など、数々の役立つ記事をまとめました。手洗いやマスク選びなど、インフル対策の基本的部分は、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の予防策としても活用できるとされています。(※内容や肩書きは記事掲載時点のものです)
<予防するには>■手洗いに死角 画像が教える思わぬ洗い残し■抗インフル薬予防投与 誰でも受けられる?■漢方でできるカゼ・インフル対策■マスクをつけっ放しは逆効果?■マスク1日20枚 休めない医師の風邪対策■免疫力高める室内エクササイズ■インフル薬ゾフルーザ処方前に知るべき点
<ひょっとしてインフル?>■熱が38度以下でも注意「隠れインフル」かも■検査陰性も油断禁物 症状あればマスク
<かかってしまったら>■インフル、注意すべき合併症は NEW■月曜に解熱したら何曜日に登校・出勤OK?■熱下げるべき? よくある誤解を医師が解説■インフル治療薬は48時間内に 1日早く治る■インフル後も鼻水ズルズル 副鼻腔炎かも■インフルで5日欠勤、減収補う「傷病手当金」■インフルでも会社が「休むな」 法的には?■インフル薬「救急では出さない」病院も
<インフルエンザを知る>■インフルワクチンは妊婦も打てる?■ワクチンは打つべき? インフル対策6問■ウイルス知識をクイズで点検■インフルで寝込んだ後のシャワー、大丈夫?■インフルなどの感染症 フライト中にどこまで広がる?
健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。