たるんだ頬のもたつきを解消 たるみに効くマッサージ
「なんだか顔が疲れている」、または「老けたなあ…」と感じるとき、あなたの頬はたるんできてはいませんか? 男性もそうですが、多くの人は30代に差し掛かると、頬のお肉が重力に従って徐々に下がり始めます。
実は、この「頬のたるみ」こそが、みなさんが初めに「老け」を感じるきっかけとなっていることが多いのです。頬がたるむと、それに伴って毛穴も下へ引っ張られていきますから、帯状毛穴の原因ともなります。
また、欧米人と比べて、日本人は「たるみやすい」人種といえます。まず、目元を想像してみてください。まぶたの上がもたつき、覆いかぶさってくるのは日本人(モンゴロイド)の特徴。同じ年齢でも欧米人の目元は、比較的ぱっちりしていると思います。欧米人は、日本人ほどたるみやフェイスラインの崩れで悩むことはありません。それよりも、肌の乾燥をずっと気にしています。
たるみが生まれる主な理由は以下の2つです。
・顔のコリや、頭皮が固くなっているため、表情筋が鍛えられていない
「顔のむくみ」も要注意です、水分が多いと肌が重くなり、頬が下がってしまいます。また、むくむことで表情筋が動かしにくくなり、顔がこってくるのです。顔がこっているとリンパが詰まりやすくなりますから、
顔こり→リンパの詰まり→むくみ→筋肉が動かない→顔こり
という悪循環が、簡単に起きてしまうのです。
この悪循環を断ち切るためにも、むくみ・コリのマッサージと、表情筋トレを同時に行う必要があります。
頬のむくみ・こりを取るマッサージ
まずは、頬の周りの筋肉をほぐして、むくみ・こりを取るマッサージをします。美容液をつける夜のお手入れ時にするのがおススメです。
………………………………………………………………………

1.美容液をつける
美容液を頬全体になじませます

2.頬全体
鼻側面に人差し指をあて、こめかみまで人指し指~小指の4本の指でほほの上を滑らせるようにマッサージします

3.頬骨
人指し指~小指の4本の指を両頬に置いて、上に持ち上げながらあごを下に引きます

4.こめかみ
(1)こめかみに人指し指~小指の4本の指を置き、上に引き上げます
(2)同時にあごを上げ、目線を上に向けます

5.頬骨
頬骨に沿って人指し指~小指の4本の指で、こめかみまでらせんを描きながらもみほぐします
頬上げ筋トレ
マッサージが済んだら、頬の筋肉をもとの位置に戻すトレーニングをしましょう。
【スマイルワーク】 1日2回(朝・晩) 8秒×5セット


このマッサージはぜひ日々のスキンケアの中に取り入れてみてください。まだまだ頬のたるみを感じていない人でも、このマッサージを続けていると、ハリのある若々しい頬を保つことができます。
この人に聞きました

1973年1月生まれ。共立女子短期大学卒業後、エステ専門学校・滝川エステティック学院に就職。25歳でcidesco免許を取得後、フリーのエステティシャンとして活動。現在は、フェイスワークスタジオ「ミッショナリー」で、"シワ・たるみの予防解消"を中心としたサービス・商品開発を行い、述べ16万人の女性に表情筋トレーニングを提供している。テレビや雑誌など各メディアで活躍中。
(ライター 芦部洋子)
[nikkei WOMAN Online 2012年6月1日掲載]
健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。