/

腹囲、コレステロール… メタボ判定に関係するのは?

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!

【問題】会社の健康診断などで40~74歳を対象に行われる「メタボ健診」。メタボの判定基準の説明について、以下のうち間違っているものはどれでしょう?

(1)腹囲の基準は男性85cm以上、女性90cm以上
(2)血糖値が高くてもメタボに該当しないこともある
(3)悪玉コレステロール(LDL)の基準値オーバーも判定基準の1つ

答えは次ページ

答えと解説

正解(間違っているもの)は、(3)悪玉コレステロール(LDL)の基準値オーバーも判定基準の1つです。

肥満は、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病につながり、また、様々ながんや心疾患などの病気のリスク要因であることも知られています。

私たちが肥満について意識させられるのは、「特定健康診査(特定健診)」、いわゆる「メタボ健診」のとき。2008年4月からスタートしたメタボ健診は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健康診断で、会社勤めの人は会社の健康診断と一緒に行われることも多いもの(40~74歳対象)。

腹囲が男性は85cm以上、女性は90cm以上あり、かつ血糖値、脂質、血圧の数値のうち2項目以上が悪い場合に、メタボのリスクが高いと判断され、医師や保健師、管理栄養士から特定保健指導を受けることになります。

腹囲に加え、血糖、脂質、血圧のうち2項目以上が悪いとメタボと判定されるため、例えば血糖のみ悪かった場合はメタボに該当しないこともあります。また、脂質は悪玉コレステロール(LDL)ではなく、中性脂肪または善玉コレステロール(HDL)の値で判定されます。

なお、腹囲が男性85cm未満、女性90cm未満でも、BMI(体格指数=[体重(kg)]÷[身長(m)×身長(m)])が25以上あり、血糖値や脂質、血圧の数値などが悪いと、特定保健指導の対象になります。

太っていても血糖値や脂質、血圧の値が悪くない人も

年を取ると多くの人が、体重が増えて肥満になり、それに伴い血圧や血糖値、中性脂肪やコレステロールなどの値が悪くなってきます。ところが、メタボに詳しい慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科の教授である伊藤裕さんによると、肥満であるにもかかわらず、そうした値が正常の範囲内に収まっている人もいるそうです。

2019年に発表された欧米の12万人の肥満の人を対象にした研究では、太っていても糖尿病や高血圧などの生活習慣病になるリスクが低い人が24%いたという結果になりました(J Clin Invest. 2019;129(10):3978-89)。

それでは、太っていても生活習慣病になるリスクが低いのはどのような人でしょうか。伊藤さんは、それは「皮下脂肪型肥満」の人だと指摘します。体脂肪には、全身の皮膚の下につく「皮下脂肪」と、内臓の周囲につく「内臓脂肪」とがあり、体重やBMIが同じ数値でも、全身がぽっちゃりしている「皮下脂肪型肥満」と、お腹だけ突き出ているような「内臓脂肪型肥満」とがあります。

このうち、皮下脂肪は多少ついても大きな問題はないのですが、内臓脂肪は生活習慣病のリスクを高めることが分かっています。「腹囲が男性で85cm以上、女性で90cm以上になると、内臓脂肪量がだいたい100平方cmを超えることが多く、生活習慣病リスクが高くなります。特に40歳以上の男性は、腹囲が85cm以上ある時点で内臓脂肪型肥満である可能性が高く、きちんとメタボと向き合わなければならないと思います」(伊藤さん)

この記事は、「太っても健康でいられる『良い肥満』の正体が最新研究で判明!」https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/20/112500041/112600001/(伊藤和弘=ライター)を基に作成しました。

[日経Gooday2021年4月26日付記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません