今こそ在宅エクササイズ 映像で中野ジェームズ流挑戦
新型コロナウイルスによる感染症の拡大により、外で運動するのが不安という人が増えています。スポーツクラブに行くのを避ける動きも広がっており、「運動するなら自宅で」と考える人も多いでしょう。そこで、フィジカルトレーナーの第一人者である中野ジェームズ修一さんが指導する「自宅でできるエクササイズ動画」を紹介しましょう。(※この記事は、日経Gooday「中野ジェームズ修一が指南! 自宅でできるエクササイズ動画5選」〔https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/031200666/〕からの抜粋です)。
「自宅で効果的な運動ができるのか…」と思うかもしれませんが、工夫次第でしっかりと体を動かすことができます。日本を代表するフィジカルトレーナーである中野さんの指導のもと、気持ちよく運動しましょう!
有酸素運動:ステップ台を使えば短時間でも効果的
ウォーキングやランニングなどが含まれる「有酸素運動」は、家の中でやるのは難しいと思うかもしれませんが、「ステップ台」があれば短時間で効果的に行うことができます。これは、いわゆる「踏み台昇降運動」です。ステップ台がなくても、家の階段などの段差を活用できます。
下半身の筋トレ:テーブルや椅子を使って鍛える
年を取るにつれて、筋肉量が減ってきます。筋トレで筋肉を増やすなら、大きな筋肉がある下半身から始めましょう。将来の寝たきり予防になるほか、メタボ対策にもなります。
下半身の筋肉を中心に鍛えるエクササイズを、強度が低い順に4つ紹介します。自分に合った強度のものを行ってください。下半身の筋肉を鍛えれば、将来の寝たきり予防になるほか、メタボ対策にもなります。
今回、紹介した動画は、以下の中野さんの著書(いずれも日経BP発行)の読者特典動画として制作されたものです。
●『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』
●『女性が医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』
また、日経Goodayの記事では、このほか肩こり・腰痛の改善や、女性に多い皮下脂肪型肥満対策のエクササイズを紹介しています。
(文 日経Gooday編集部、動画実演 古谷有騎=スポーツモチベーション)

[日経Gooday2020年3月12日付記事を再構成]
健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。