/

大腸がんのリスク 確実に高める生活習慣とは?

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

この記事では、今知っておきたい健康や医療の知識をQ&A形式で紹介します。ぜひ今日からのセルフケアにお役立てください!

【問題】がんと生活習慣には密接な関係があることが知られています。では、大腸がんのリスクを高める要因として、国立がん研究センターが唯一「確実」と評価している要因は何でしょうか?

(1)飲酒

(2)喫煙

(3)肥満

(4)運動

(5)感染症

正解は、(1)飲酒 です。

「確実」に高める唯一の要因は飲酒

日本人の死因の1位である「がん」の発症は、その人の生活習慣と密接に関わっていることが知られています。たとえば肺がんは、喫煙だけでなく受動喫煙によっても発症リスクが上がることが分かっています。胃がんの場合は、喫煙に加え、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染も発症リスクを上昇させます。

では、男女ともに罹患率が高い大腸がんはどうなのでしょうか。

国立がん研究センターでは、国内外の最新の研究結果を基に、日本人のがんと生活習慣との因果関係の評価を行い、ホームページで公開しています。この評価は、「データ不十分」⇒「可能性あり」⇒「ほぼ確実」⇒「確実」の順に科学的根拠としての信頼性が高くなっています(図1)。

この評価によると、大腸がんのリスクを高める要因の中で「確実」になっている唯一の要因が飲酒です。次に信頼性が高いのが「肥満」で「ほぼ確実」となっています。

国立国際医療研究センター臨床研究センター疫学・予防研究部部長の溝上哲也さんらが、合計約20万人のデータを解析した研究[注1]では、男女ともに過度の飲酒で大腸全体、そして結腸、直腸がんのリスクが上がるという結果になりました。

男性では、1日に摂取する純アルコールが23~45.9g、46~68.9g、69~91.9g、92g以上のグループで、まったく飲まないグループよりもそれぞれ1.4倍、2.0倍、2.2倍、3.0倍と、アルコールの量に比例して、リスクが確実に高くなっていました。女性の場合も、男性ほど顕著ではないものの、純アルコールの1日摂取量が23g以上のグループは、飲まないグループよりリスクが1.6倍に高まるという結果になっています。純アルコール23gは日本酒約1合に相当します。

「ご存じのように、日本人は人種的に見てもアルコール耐性が弱い方が多くいます。アルコール耐性の強い欧米人は、1日2合未満の飲酒では大腸がんのリスクが上昇していないのに対し、日本人は1.4~1.8倍もリスクが上がっています」(溝上さん)

飲酒が大腸がんを引き起こすメカニズムはまだはっきりと解明されていません。アルコールの代謝産物であるアセトアルデヒドには発がん性があり、これを分解する酵素の働きが悪い人(遺伝的にアルコール耐性が低い人)や、日常的に多量飲酒が習慣化している人は、アセトアルデヒドの毒性にさらされる時間も長くなります。

「しかし、アルコールの代謝に関わる遺伝子型と大腸がんの関連性を調べた最近の研究では、必ずしも明確な関連性は出ていません。このため遺伝的な体質ではなく、腸内細菌の働きによってアルコールから生成されたアセトアルデヒドが葉酸の吸収や働きを阻害することにより、大腸がんの発生リスクが高まるのではないかという説が有力になっています」(溝上さん)

飲酒が確実にリスクを高めるがんは、大腸がんだけでなく、食道がんや肝臓がんもあります。適量飲酒を心がけましょう。

[注1]Am J Epidemiol. 2008;167:1397-1406.

(日経Gooday編集部)

[日経Gooday2018年3月26日付記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません