忘年会続きもOK 「サワー野菜ジュース」で太らない

クリスマスパーティーや忘年会などで外食が増える季節。たくさん食べそうな食事の前に飲む、お薦めのドリンクを紹介します。
「酢」+「野菜ジュース」、ダブルで血糖値上昇を抑える
「今日の食事は炭水化物が多めになりそう」。そんなときは食事の前に、野菜ジュースに酢を入れて飲んで。実は、野菜ジュースにも酢にも、食後の血糖値の急上昇を抑制する働きがある。

野菜ジュースには、野菜や果物由来の糖質が含まれるため、飲めばその分血糖値は上がる。だが、食事前に野菜ジュースを飲むと、その後にとる食事で急激に血糖値が上昇するのを抑えられることが、カゴメと城西大学との共同研究でわかった。「ジュースの中のどの成分による作用かは、まだ明らかになっていないが、複数の成分が関与していると考えられ、現在、研究を進めている」(カゴメイノベーション本部)
一方、「酢に含まれる酢酸などの有機酸には、胃の内容物を小腸にゆっくり排出させる働きがあり、糖の吸収を緩やかにする」と同志社大学生命医科学部糖化ストレス研究センターの八木雅之チェア・プロフェッサー教授。さらに「砂糖を体内に吸収できるよう分解する酵素の働きを阻害する作用もある」と話す。


ほかにも、「継続的に酢酸をとることで、血液中の糖を骨格筋細胞に取り込む働きが活性化し、血糖値が上がりにくくなる。しかも、脂肪の蓄積を抑制する作用もある」と岡山県立大学保健福祉学部の山下広美教授。
味や酸っぱさが苦手な人も、この2つを合わせれば、飲みやすくもなる。早速、始めよう。
【基本の「サワー野菜ジュース」のレシピ】

野菜ジュース……200ml、酢……大さじ1(15ml) (カロリー77kcal、糖質14.7g)
[作り方] 野菜ジュースと酢を混ぜるだけ。酢は醸造酢であればOK。酸っぱさが苦手ならリンゴ酢がお薦め。
【毎日飲んでも飽きない、ちょい足しアレンジ】
基本のサワー野菜ジュースに1品混ぜるだけの簡単レシピ。味に変化がつき、毎日でも飽きずに飲める。これから寒くなる季節には体を温めるホットジュースもお薦め。

HOT:甘い香りがくせになる +シナモンパウダー
[作り方] サワー野菜ジュースを耐熱グラスに注ぎ、ラップして電子レンジで1分加熱。シナモンパウダー(少々)を振る。(1人分77kcal、糖質14.8g)
[POINT] 血流改善作用のあるシナモン。シナモンの香り成分には抗インフルエンザ作用があるという報告も。
HOT:ポカポカ度もアップ? +ショウガすりおろし
[作り方] サワー野菜ジュースを耐熱グラスに注ぎ、ラップして電子レンジ1分加熱。ショウガすりおろし(小さじ1)を加えて混ぜる。(1人分79kcal、糖質15.1g)
[POINT] 食べるだけでおなかの中から温かくなるショウガ。血流を改善し脂肪を燃焼させる効果もあり。

COLD:風味がアップし上品な味に +すり白ゴマ
[作り方] サワー野菜ジュースに、すり白ゴマ(小さじ1/2)を加えて混ぜる。(1人分86kcal、糖質14.8g)
[POINT] ゴマには美肌効果やコレステロール値を改善する作用がある。ほんのりコクもプラス。
COLD:お酢の酸味がまろやかに +ヨーグルト
[作り方] サワー野菜ジュースに、プレーンヨーグルト(大さじ2)を加えてよく混ぜる。(1人分96kcal、糖質15.6g)
[POINT] 酢が苦手な人にお薦め。ヨーグルトで全体的にまろやかな味になり、飲みやすくなる。
COLD:ピリッとアクセントのある味に +黒コショウ
[作り方] サワー野菜ジュースに、粗びき黒コショウ(少々)を振る。(1人分77kcal、糖質14.8g)
[POINT] 黒コショウがピリっと効いて、野菜ジュースの甘さが引き締まり、大人味に一変させる。
【忙しい朝でも5分で準備できる 食前スープに早変わり!】
基本のサワー野菜ジュースを使って、スープにアレンジ。野菜をたっぷり加えれば、これだけで満足度の高い1品にも。ベースの味がしっかりしているので、どれも5分以内で完成。
ゴロっと野菜入りで食事の1品に! 洋風サワー野菜スープ

[材料(1人分)] サワー野菜ジュース 215m、キャベツ 20g、ブロッコリー 10g、ベーコン 1枚、コンソメなど洋風スープの素 小さじ1/3、カレー粉 小さじ1/4、オリーブオイル 小さじ1/2、水 80ml、塩、黒コショウ各少々
[作り方]1.キャベツは3センチ角のざく切り、ブロッコリーは小房に分ける。ベーコンは1センチ幅に切る。2.耐熱ボウルにすべての材料を入れてラップをし、電子レンジで4分加熱する。
[POINT] コクがアップし、濃いめの味に仕上がるので、濃すぎると感じたら、水を足してもOK。
さっぱりで飲みやすい ガスパチョ風サワー野菜スープ

[材料(1人分)] サワー野菜ジュース 215ml、ニンニクすりおろし 少々、塩、黒コショウ各適量、タバスコ 少々、オリーブオイル 小さじ1/2
[作り方] ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。
[POINT] さっぱりしたアレンジ。辛いのが苦手な人はタバスコなしに。
ゴマ油で香り高いスープに 中華風サワー野菜スープ

[材料(1人分)] サワー野菜ジュース 215ml、水1/4カップ、 塩 少々、ゴマ油 小さじ1/2、白ゴマ 適量
[作り方] 白ゴマ以外の材料を耐熱ボウルに入れてよく混ぜ、ラップをして電子レンジで4分加熱。盛り付けて白ゴマを振る。
[POINT] ゴマ油の風味で一気に中華風に。トマト味ベースの野菜ジュースがお薦め。
※レシピ内の電子レンジ調理の時間は、600Wの電子レンジの場合。


(日経ヘルス 岡本藍、写真 TOMOMI、料理・スタイリング 新谷友里江、栄養計算 内山由香=食のスタジオ、編集部)
[日経ヘルス 2017年12月号の記事を再構成]
健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。