コマツがリーマン・ショック時以来となる採算改善活動に動き出す。主な対象は資源安の打撃に苦しむ鉱山機械部門。約3000億円を投じた3年前の米社買収で、固定費が高止まりしており、全体の収益の足を引っ張っている。ESG(環境・社会・企業統治)の流れもあり石炭など鉱山関連需要の先行きは不透明感が増すばかり。生産拠点の再編などを急ぎ、冬の時代の長期化に備える。
コマツは10月下旬、2021年3月期の連結純…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。