午後8時までの営業時間短縮はこれまでの午後10時までとは影響が全く異なる。食事を早めに切り上げようではなく、多くの人が夜に食事に行くのをためらうようになる。非常に厳しいが世の注目が集まるなか、時短要請に従う以外、選択肢はなかった。今の感染の広がりからすれば、やむを得ないと考えなければならない。
政府は「東京で6割を占める経路不明の感染の原因の多くは飲食が原因であると指摘されている」との見解を示し…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。