経済産業省は27日、国が指定する海域で洋上風力発電事業者の公募を始めた。公募が始まったのは千葉県銚子沖、秋田県由利本荘市沖の2区域、同県能代市・三種町および男鹿市沖の計3カ所4区域。同海域では東京電力ホールディングス(HD)や再生可能エネルギー開発大手のレノバなどが開発計画を打ち出している。今後、落札を目指す企業の動きが本格化しそうだ。
公募が始まった4海域については、多くの企業が洋上風力の建設計画を表明している。千葉県銚子沖では東電HDやオリックス、三菱商事子会社の三菱商事パワーなどが開発の計画を表明。秋田県の海域では、再生エネ大手のレノバ、東電HDと中部電力が折半出資するJERA、九州電力子会社の九電みらいエナジー(福岡市)などが参入する計画を明らかにしている。
国は2019年、発電事業者に一般海域の30年間の占有を認める再エネ海域利用法を施行した。同法に基づき公募が始まった。発電事業者が一般海域で洋上風力発電事業を実施する場合、国の公募を通じて、事業者として選定される必要がある。公募期間は21年5月まで。21年10~11月に発電事業者を選定する見通しだ。
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。