国内ユニクロで値引き率の大幅な低下や生産効率の改善が進む(東京都中央区)
ファーストリテイリングが14日発表した2020年9~11月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比1%減の703億円だった。赤字が継続している一部事業の業績悪化で、税金の負担率が上昇したのが響いた。ユニクロ事業は、新型コロナウイルスの感染拡大で海外の一部が落ち込んだものの、国内や中国は在宅時間の増加を背景とした部屋着などが好調で、収益を支えた。
売上高にあたる売上収益は1%減の6197億円だった。北米や欧州のユニクロを中心に新型コロナの感染拡大による一部店舗の臨時休業が重荷となった。営業利益は23%増の1130億円だった。国内ユニクロで値引き率の大幅な低下や生産効率の改善が進み、利益を押し上げた。
21年8月期(今期)の連結業績見通しは従来予想を据え置いた。売上収益は前期比10%増の2兆2000億円、純利益は83%増の1650億円を見込む。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。