「白河1958」の価格は1本420万円。1958年に蒸留した原酒をボトリングした。
宝酒造は1日、1本420万円(税別)のシングルモルトウイスキー「白河1958」を70本限定で発売した。旧白河工場(福島県白河市)で発見された1958年蒸留の原酒となる。同社によると、シングルモルトジャパニーズウイスキーとしては極めて古いという。白河工場は2003年に閉鎖しており「現存しない工場の原酒から造られており、とても希少な製品だ」としている。
当時の資料が残っていないため、樽での熟成期間など詳しい内容は不明だという。なめらかな口当たりとオーク樽由来の複雑な香りが特長。ボトルは木製の化粧箱に入っており、箱の内側には白河工場のイラストや成り立ちを掲載している。
ウイスキーを製造・販売する子会社の英トマーチン社が世界で1500本販売しており、その一部を宝酒造のオンラインショップで販売する。注文は23年2月22日まで先着順で受け付ける。商品は5月以降に発送する。
初割ですべての記事が読み放題
今なら2カ月無料!
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |