イベント「サケソニック」で、コロナ下で苦しむ佐久地域の酒蔵を盛り上げる
橘倉酒造(長野県佐久市)などが中心のSAKU酒蔵アグリツーリズム推進協議会(同市)は、日本酒のオンラインイベントを開催する。佐久地域の酒蔵の魅力紹介や、地域振興に関する講演、ワークショップを実施。コロナ下で厳しい事業環境の酒蔵を支援する。
イベントの「サケソニック」は1~2月に2回開催する。1回目の1月24日は佐久の13蔵の紹介のほか、参加者が酒蔵の活性化について意見を出し合うワークショップも実施する。2回目は2月2日で、クラフトビール大手のヤッホーブルーイング(同県軽井沢町)の井手直行社長らが参加する。近場で旅行する「マイクロツーリズム」などについて講演する計画だ。
参加は各回無料。1回目は事前申し込みが必要で、イベントのホームページを通じて申し込める。
イベントに合わせて、2月1~21日にはカヤックの地域通貨サービス「まちのコイン」も導入する。インターネットで佐久の酒蔵の日本酒を注文して通貨を集めると、蔵元とのオンライン飲み会に参加できる仕組みなどを検討している。
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。