全国的な電力需給の逼迫で卸売価格が高騰し、新電力の経営が厳しさを増している。自前の発電所を持たない事業者では1月分の電気料金が通常時の2倍以上になる恐れも出てきた。長く大手の独占が続いた電力市場で政府は自由化を進めてきたが、新電力が経営の持続性を保つための環境整備が改めて課題に浮上している。
電力需給の逼迫の要因は液化天然ガス(LNG)の調達難だ。日本の発電量の4割弱を占めるガス火力の発電量が減…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
資源・エネルギー素材機械・エレクトロニクス輸送機器食品 |
生活医療医薬・バイオ建設・不動産商社・卸売小売外食・飲食サービス |
金融物流・運輸情報・通信・広告サービス |
日経チャンネルマーケッツでは、マーケット・経済専門チャンネル日経CNBCの番組をライブ配信。配信中の番組から注目のトピックスをお届けします。