メニューを閉じる
2023年3月24日(金)
5201 : 窯業・土石製品
プライム
日経平均採用 JPX日経400採用

【ガラス最大手】ガラス、電子部材、化学品の3本柱。バイオ分野の強化も。

現在値(14:54):
4,810
前日比:
+10(+0.21%)

AGC、タイでクロール・アルカリ事業の能力増強を決定

2022/5/6 14:21
保存
共有
印刷
その他

発表日:2022年05月06日

タイでクロール・アルカリ事業の能力増強を決定

AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:平井良典)は、インドシナ半島におけるクロール・アルカリ事業統合新社であるAGC Vinythai Public Company Limited(2022年7月設立予定( https://www.agc.com/news/pdf/20220221_1.pdf ))のタイ2拠点(*)における生産能力増強を決定しました。稼働開始は2025年第1四半期を予定しています。また投資総額は1,000億円以上を見込んでおり、当社グループとして過去最大の金額規模となります。

本増強により、当社グループの東南アジア地域におけるクロール・アルカリ製品の年間生産能力は、苛性ソーダ164万トン(現在142万トン)、塩化ビニルモノマー(VCM)170万トン(現在130万トン)、塩化ビニル樹脂(PVC)160万トン(現在120万トン)に拡大します。

※参考画像は添付の関連資料を参照

苛性ソーダおよび塩化ビニル樹脂(PVC)は、上下水道などの都市インフラ整備や多様な工業製品に欠かせない素材であり、両製品の東南アジアにおける市場は、経済成長に伴う製造業やインフラ事業等の継続的な拡大を背景に、年4%程度の成長が見込まれています。この旺盛な需要に対応するため、当社は本増強の検討を進め、タイ環境当局による環境影響評価の承認を取得し、今般投資を決定しました。また、本設備増強においては、環境負荷低減のため、エネルギー効率や生産効率を向上させた最新の環境対応技術を導入します。

AGCグループは、中期経営計画 AGC plus-2023の注力事業のひとつとして、東南アジアにおける化学品クロール・アルカリ事業拡大を目指しています。域内で伸長する需要の着実な取り込みと競争力強化を目的とし、これまでインドネシアにおける既存拠点の生産能力増強や、AGCケミカルズ・べトナム社およびビニタイ社の買収を実施し、東南アジアにおけるクロール・アルカリ事業のトップポジションを確固たるものにしてまいりました。また、2022年7月にインドシナ半島のクロール・アルカリ事業3社を統合再編する新社設立を予定し、同地域での基盤強化と更なる成長を目指しています。今後もサステナビリティ活動の一環として環境負荷低減に全力で取り組み、同地域における安全、安心、健康な暮らしの実現と、東南アジア社会の持続的発展へ貢献していきます。

<注釈>

*タイの2拠点:現Vinythai Public Company Limitedおよび現AGC Chemicals(Thailand)Co., Ltd.

※以下は添付リリースを参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

参考画像

https://release.nikkei.co.jp/attach/631682/01_202205061416.jpg

添付リリース

https://release.nikkei.co.jp/attach/631682/02_202205061416.pdf

春割ですべての記事が読み放題

有料会員が2カ月無料!

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • 株探
  • QUICK Money World