【警備最大手】機械警備で先駆。在宅医療など新事業も積極的。
発表日:2022年04月27日
NTT東日本とセコムによる、特殊詐欺に対する高齢者の防犯意識向上を目指す協働実証実験について
東日本電信電話株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:井上 福造、以下「NTT東日本」)は、セコム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:尾関 一郎、以下「セコム」)とともに、特殊詐欺に対するご高齢者の防犯意識向上を目指した協働実証実験を5月1日より開始します。NTT東日本が特殊詐欺に関する実証実験を警備業界と行うことは、はじめてのことです。
特殊詐欺に対しては、これまでも様々な対策が講じられてきましたが、その手口は巧妙化・複雑化しており、ご高齢者を標的とした被害件数・被害額は依然として高い水準で推移しています。
こうした状況を受けNTT東日本では、ご高齢者の詐欺に対する防犯意識を高めるべく、自治体等と連携してオートコールによる「特殊詐欺対策訓練」(※1)を実施しております。また、2020年11月からNTTグループが持つ特殊詐欺解析AIを活用した「特殊詐欺対策サービス」(※2)を提供し、特殊詐欺被害拡大防止に向けた取り組みに注力しています。
一方、セコムでは、超高齢社会の課題解決を目的に、2015年4月東京都杉並区に「セコム暮らしパートナー久我山」を開設し、ご高齢者やそのご家族のニーズ把握、新サービス創造に努めており、2017年10月からは、ご高齢者の孤独の解消、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上を目的に、ロボットを活用した「コミュニケーションサービス」(※3)を試行的に開始しております。
今回の実証実験では、「セコム暮らしのパートナー久我山」のサービス提供エリアにお住まいのご高齢者を対象に、セコムが提供する「コミュニケーションサービス」を活用して、日々、特殊詐欺対策の声かけ・注意喚起を実施すると同時に、NTT東日本が提供する「特殊詐欺訓練」を活用した「模擬訓練」を行い、日々の声かけ・注意喚起とご高齢者の防犯意識の関係を確認いたします。
この実証実験を通じて、両社はご高齢者の防犯意識を高めるために必要な仕組み作りや注意喚起の内容等、特殊詐欺被害拡大防止に役立つ知見を得るとともに、NTT東日本の提供する「特殊詐欺対策サービス」のサービス品質向上にも役立ててまいります。
これからも、NTT東日本とセコムは、安心・安全な社会づくりのため、特殊詐欺被害拡大を防ぎ、安心して電話をご利用いただける環境づくりに取り組んでまいります。
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/631435/01_202204271513.pdf