【製造業首位】海外展開加速。環境技術も優位。資金量9兆円規模。
発表日:2021年04月27日
トヨタ子会社、ウーブン・プラネット・ホールディングス、米国Lyft(リフト)の自動運転部門Level 5(レベル5)の買収を発表
~グローバルな人材と卓越した技術力で次世代モビリティ開発を加速~
トヨタ自動車の子会社でソフトウェアを中心に様々なモビリティの開発を担うウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(本社:東京都中央区、CEO:ジェームス・カフナー、以下「ウーブン・プラネット」)は、世界有数の米国配車サービス会社Lyft, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、CEO:ローガン・グリーン、以下「リフト」)の自動運転部門であるLevel 5(以下「レベル5」)を約5.5億米ドルで買収することに合意しました。2021年1月、旧トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(TRI-AD)から移行して事業を開始したウーブン・プラネットにとって、初めての買収案件となります。
これにより、ウーブン・プラネット、共に開発を進めるToyota Research Institute, Inc.(以下「TRI」)、そしてレベル5、それぞれが誇る世界トップクラスの研究者とソフトウェアエンジニアから成る、約1,200人の多様で豊かなリソースと能力を持つ「ドリームチーム」が出来上がります。
今回の買収により、以下を強化します。
●人材:
世界トップクラスのエンジニア、研究者、モビリティ・サービスに関する深い専門知識を持つエキスパートから成るグローバルなチームの形成
●テクノロジー:
センシング、コンピューティング、ソフトウェア資産に加え、自動運転システム開発に必要な戦略的能力の強化
●グローバル展開:
現在ウーブン・プラネット本社が位置する東京に加え、パロ・アルト(米国サンフランシスコ)、ロンドン(英国)へ開発拠点を拡大
上記に加え、ウーブン・プラネットとリフトは、リフトのシステムと車両データを活用し、ウーブン・プラネットの開発する自動運転技術の安全性と商用化を加速させる協業にも合意しました。
このような協業と資産の譲渡も含め、ウーブン・プラネットは約5.5億米ドルの買収金額の内、調整後、約2億米ドルを先ず支払い、残りの3.5億米ドルを5年間で支払う予定です。
今後もウーブン・プラネットは、モビリティの世界に革新的な技術をもたらすことで、ビジョンである「Mobility to Love, Safety to Live」を実現し、世界中の人々に幸せを届ける企業となることをめざします。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/609412/01_202104271022.pdf