【データ通信サービス】通信回線を借り受け付加サービスを提供。
発表日:2019年11月19日
インドネシア・日本・他国にまたがるデジタル・バンキング及び通信の共同プロジェクト発足
~1億4千万人以上のメンバーを軸に展開~
インドネシアおよびマレーシアを中心にデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進するPT ALL ACCESS AREA(以下、「AAA(トリプルエー)」という)、HISのグループ企業でFimple Bankの名称でバンキングサービスを提供するHIS Impact Finance株式会社(以下、「HIF」という)、および安全な通信プラットフォームを提供する日本通信株式会社(以下、「日本通信」という)は、スマートフォンによる新たな統合的デジタルサービスの提供を目指すことについて意見が一致し、本日、基本合意書を締結いたしましたので、お知らせいたします。
この3者は、サブSIMを用いたFPoSが実現するモバイルID機能が、銀行サービスや決済/ウォレット機能、さらにモバイル通信機能等、さまざまなデジタルサービスのセキュリティ基盤になり、これを構築・活用することで、デジタル・トランスフォーメーションの推進力になる、という考えで一致しています。今後、3者共同で具体的なサービスの実現を目指します。
世界各地に1億4千万人以上のメンバーを擁すインドネシアのNU(エヌ・ユー)は、安全なモバイル・エコシステムを活用することで、信仰に基づく最大の組織であり市民社会組織であるコミュニティに、デジタル変革の実現を目指しています。このAAA統合モバイルプラットフォームを介して提供されるサービスには、ペア鍵ベースのセキュアID(PKBS ID:Pair-Key-based Secure ID)によるFPoS技術やリモートSIMプロビジョニング技術に基づくモバイルIDと認証、国境を越えた送金、モバイルバンキング、決済サービス、国際電話サービスなどが含まれます。
NUデジタルサービスの会長でありPT ALL ACCESS AREAの取締役社長であるImam Pituduhは次のように述べています。
「このモバイルで電子的な身分証明機能(eID)を備えたスーパーアプリは、モバイル決済/ウォレット、電話会社サービス、フィンテック、銀行サービス、ソーシャルサービスなどのAAAがコミュニティと世界中のインドネシアの人々に提供するサービスに加えて、次世代レベルのデジタルIDセキュリティを提供します。これによりNUとしてのデジタル主権が確立され、セキュリティで保護された環境内で様々なサービスを提供する基盤が構築されます。まずは1億4千万人のNUメンバー、そして3億人弱のインドネシア国民が新たなデジタルサービスにより最も恩恵を受けることになります。NUには日本、台湾、マレーシア、中東、その他の世界各地に多数の会員がおり、現時点で既にマレーシアの100万人を超えるNUメンバーが定期的に家族等への送金を行っています。この日本プロジェクトの取り組みを通じて、より良い未来の世界のために、デジタル・セキュリティ・エコシステムによってサポートされる国境を越えたバンキングとコミュニケーションのためのアクセスビリティ、アビリティそしてアフォーダビリティを構築します。
これはNUが目指すデジタル・トランスフォーメーションと人間とがうまく調和する世界です。」
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
18件中 1 - 18件