【通信事業最大手】持ち株会社。傘下に東西地域会社やドコモなど。
発表日:2023年01月23日
NTT西日本、京阪HD、NTT、NTTデータが大阪・京橋で『AI を活用したまちづくり』の市民参加型実証実験を開始
〜京橋駅を利用される方に幅広く参加者を募集〜
西日本電信電話株式会社(以下、NTT 西日本)、京阪ホールディングス株式会社(以下、京阪 HD)、日本電信電話株式会社(以下、NTT)、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、2022年10月に大阪・京橋駅周辺エリア(以下、京橋エリア)で『AIを活用したまちづくり』の検討開始を発表(※1)し、地域の皆さまや企業・団体との意見交換を行ってまいりました。この度、新たに協力パートナーを加え、取り組み内容が決定したため、2023年1月23日(月)より実証実験を開始いたします。
※1 2022年10月25日報道発表 NTT西日本、京阪HD、NTT、NTTデータが大阪・京橋で『AIを活用したまちづくり』の検討を開始( https://www.ntt-west.co.jp/news/2210/221025a.html )
1. 取り組みの背景
スマートシティの実現には、まちのデジタル化(可視化やシミュレーション)や市民参加の仕組みが重要です。しかし、デジタル化のために多数のセンサーを街中に設置し、そのデータを分析・活用するには、膨大なコストや時間を要することや、市民参加も一部にとどまり多くの人を巻き込めていない、といった課題がありました。
これらの課題を解決するために2022年10月より『AIを活用したまちづくり』の検討を開始し、協力パートナーの参加者募集を行ったところ、京橋エリアの主な商店会団体である京橋地区商店街連絡協議会(10団体)およびIntelligence Design株式会社(以下 Intelligence Design)が主旨に賛同くださり、協力パートナーとして、実証の企画検討やAI解析技術の提供等を実施してくださることとなりました。
*以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/647947/01_202301231109.pdf
春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料!