【ソフトバンクグループの国内通信子会社】「ソフトバンク」「ワイモバイル」など展開。
ソフトバンク子会社のBBIX(東京・港)は30日、データセンター(DC)やパブリッククラウドの間を閉域網で相互接続する新たなクラウド型ネットワークサービスを同日から開始したと発表した。
新サービスの名称は「Open Connectivity eXchange(オープン・コネクティビティー・エクスチェンジ、OCX)」。BBIXは自前のネットワーク基盤をあらかじめ複数のDCやパブリッククラウドに接続する。ユーザー企業はOCXを閉域網として使うことで、自社で利用しているDCやパブリッククラウドの間で、インターネットよりも安全にデータをやり取りできる。
その際、OCXが接続するクラウドサービス、OCXで使うネットワーク帯域やセキュリティー設定などを、専用のポータル画面からオンデマンドで変更できる。大量のデータ通信が発生するときだけ帯域を増やすといった運用も可能だ。
サービス開始当初からOCXに対応しているDCは4拠点で、ソフトバンクやNTTデータ、アット東京、米エクイニクスがそれぞれ都内で運営しているDCである。OCX対応のパブリッククラウドは4つで、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、グーグルクラウド、マイクロソフトAzure(アジュール)、さくらインターネット「さくらのクラウド」である。
(日経クロステック/日経コンピュータ 高槻芳)
[日経クロステック 2022年5月30日掲載]