メニューを閉じる
2023年3月21日(火)
9984 : 通信サービス
プライム
日経平均採用 JPX日経400採用

【投資持ち株会社】中国・アリババ集団などを保有。ファンド運用も。

現在値(15:00):
4,851
前日比:
-40(-0.82%)

ソフトバンクやNIMS、リチウム空気電池の寿命2倍に

環境エネ・素材
エレクトロニクス
科学&新技術
2023/2/2 17:43
保存
共有
印刷
その他

物質・材料研究機構(NIMS)はソフトバンクやオハラと共同で、究極の蓄電池とも呼ばれる「リチウム空気電池」の劣化を抑える技術を開発した。固体電解質で作製した薄いシートを正極と負極の間に挟むことで、負極に使うリチウムを保護して寿命を2倍に延ばした。さらなる長寿命化を進め、ドローンなどの電源として実用化を目指す。

保護シートは薄く柔軟性がある=NIMSの松田翔一主任研究員提供

保護シートは薄く柔軟性がある=NIMSの松田翔一主任研究員提供

リチウム空気電池は正極に空気中から取り込んだ酸素、負極にリチウムを使う次世代電池だ。従来のリチウムイオン電池に比べて重量あたりのエネルギー密度が数倍に高まると期待される。放電時にはリチウムが負極から溶け出し、正極で酸素と反応して過酸化リチウムができる。充電時は逆に、過酸化リチウムが分解して酸素を放出し、負極でリチウムに戻る。

NIMSなどの研究チームは過去に、エネルギー密度が1キログラムあたり500ワット時のリチウム空気電池を開発した。エネルギー密度は現行のリチウムイオン電池の2倍を超えるが、10回ほどの充放電で容量が8割以下に低下する問題があった。

充放電を繰り返した後の電池を電子顕微鏡で観察すると、負極に使うリチウムの厚みが半分ほどに減っていた。電池内部のガスを分析したところ、正極で電解液などと反応して生じた水や二酸化炭素(CO2)が負極側に移動し、負極を劣化させたことが分かった。

そこで、正極と負極の間に薄い保護シートを挟んで、負極を劣化させる物質が正極から負極へ漏れ出さないようにした。保護シートは酸化物型の固体電解質を厚さ6マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルに加工して作製する。電気を取り出すのに必要なリチウムイオンは通すが、水やCO2は通しにくい性質がある。

保護シートを使わないと負極のリチウムが劣化し㊧、使うと劣化を防げる=松田主任研究員提供

保護シートを使わないと負極のリチウムが劣化し㊧、使うと劣化を防げる=松田主任研究員提供

保護シートを電極の間に挟んで作製した電池は、負極の劣化が抑えられて20回以上の充放電を繰り返した後でも容量を8割ほど維持できた。エネルギー密度は1キログラムあたり400ワット時で、従来のリチウムイオン電池の2倍ほどという。

これまで、リチウム空気電池の劣化の主な原因は正極にあるとされていた。NIMSの松田翔一主任研究員は「定説を覆す発見で、リチウム空気電池を改良するための指針になるだろう」と期待する。今後、劣化しにくい新しい電極材料を探したり、劣化を促す物質の発生を抑えたりし、充放電を100回以上繰り返せる電池の開発を目指す。

春割ですべての記事が読み放題

有料会員が2カ月無料!

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

2159件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • 株探
  • QUICK Money World