メニューを閉じる
2023年6月3日(土)
8334 : 銀行
プライム

【地銀上位】群馬県内の預金・貸出金シェアで他行を圧倒。

現在値(15:00):
515
前日比:
+8(+1.58%)

富士通の共同システム利用行はゼロに 清水銀行が離脱

BP速報
金融機関
ネット・IT
エレクトロニクス
フィンテック
科学&新技術
金融
2021/9/28 11:27
保存
共有
印刷
その他

日経クロステック

清水銀行は27日、NTTデータが提供する共同利用型の勘定系システム「STELLA CUBE(ステラキューブ)」への参加を決めたと発表した。富士通の共同システム「PROBANK(プロバンク)」から乗り換える。

PROBANK利用行は現時点で3行あるが、そのうち東邦銀行と西京銀行(山口県周南市)は別のシステムに乗り換える方針を明らかにしており、今回の清水銀行の離脱によりPROBANK利用行はゼロになる見通しだ。

清水銀行は2024年5月にSTELLA CUBEの利用を始める予定である。STELLA CUBEは中堅地銀向けの共同利用型システムで、現在、きらぼし銀行(東京・港)など10行が採用している。清水銀行で11行目となる。

清水銀行の離脱で、富士通の地銀向け勘定系ビジネスは苦しい状況に追い込まれる。同社が00年代に社運をかけて開発に臨んだPROBANKの利用行がゼロになる見込みだからだ。今回の発表の3日前、24日には西京銀行がPROBANKから日本ユニシスのオープン勘定系パッケージ「BankVision(バンクビジョン)」に乗り換えると発表していた。

共同システムではなく、自営で見ると、現在、群馬銀行滋賀銀行東和銀行富山第一銀行、みなと銀行(神戸市)の5行が富士通と組んで勘定系システムを運営している。ただ既に滋賀銀行とみなと銀行は別のシステムに乗り換える計画を公表している。

富士通は地銀向け勘定系ビジネスの先行きについて「今後もあらゆる金融機関のお客様、および金融機能を必要としているサービサーに対して、時代の変化や要請に合わせてデジタルに対応した新しいサービスを提供していく」(広報)とコメントした。

(日経クロステック/日経コンピュータ 山端宏実)

[日経クロステック 2021年9月27日掲載]

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

165件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • QUICK Money World