メニューを閉じる
2023年6月7日(水)
9022 : 陸運 日経平均採用 JPX日経400採用

【東海道新幹線】好採算の新幹線が収益源。グループで新事業展開。

現在値(--:--):
--
前日比:
--(--%)

東日本大震災12年 スタートアップ・企業の今まとめ読み
3月11日を忘れない

日経産業新聞
東日本大震災
宮城
東北
スタートアップ
ネット・IT
エレクトロニクス
サービス・食品
2023/3/11 2:00
保存
共有
印刷
その他

NIKKEI BUSINESS DAILY 日経産業新聞

東日本大震災が発生して12年となりました。スタートアップや三菱地所、NTTドコモ、JR東海といった様々な企業が大震災の教訓を踏まえ、防災技術の開発や東北大学との「産学防災」などを進めています。各社の今を知る「3月11日を忘れない」まとめ読みをお届けします。

防災テック、住民の身近に 東北のスタートアップが担う
アンデックス(仙台市)はドローンを使った避難広報システムを運用している

アンデックス(仙台市)はドローンを使った避難広報システムを運用している

人工知能(AI)やドローンなどを使い災害から身を守る「防災テック」が、住民に身近な技術になってきました。避難指示や避難所の管理など災害から住民をじかに守る技術が東北のスタートアップから生まれています。東日本大震災で被災の経験を持つ起業家が、世界各地で起きる大災害への備えを広めようと奔走しています。
街の防災、飽くなき改善 三菱地所は迅速に情報提供
森ビルではこれまで100人以上がVRを使った初動訓練を受けた

森ビルではこれまで100人以上がVRを使った初動訓練を受けた

不動産企業がソフト面の充実で建物の防災力を高めています。三菱地所はAIを使って通路の混雑状況を把握し、館内にいる人に正しい情報を速やかに伝えます。三井不動産などは災害時に適切な行動ができるような訓練を通じて、自助力の向上を後押しします。地道な取り組みで災害に強い街づくりに生かします。
産学防災、東北大がドコモやJR東海と 都市の弱点探す
シミュレーション技術でインフラなどを守る

シミュレーション技術でインフラなどを守る

東日本大震災は多くの研究者や企業にとって「想定外」の連続でした。東北大学は2012年4月に災害科学国際研究所(仙台市)を創設し、防災に関する幅広い研究を進めてきました。最新の取り組みでは複数の教授がNTTドコモやJR東海、中部電力などと協力し、企業と研究者が互いに補完して次の災害に挑む「産学防災」に力を入れています。首都直下地震や南海トラフ地震などに備える産学連携の現状を追いました。

(日経産業新聞副編集長 村松進、原欣宏、結城立浩、榊原健)

日経産業新聞の記事一覧へ

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

591件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • QUICK Money World