メニューを閉じる
2023年3月28日(火)
4063 : 化学・化成品 日経平均採用 JPX日経400採用

【塩ビ樹脂世界一】半導体ウエハー、セルロースもシェア高い。

現在値(15:00):
20,960
前日比:
+75(+0.36%)

日本株に過熱サイン プライム騰落レシオ5カ月ぶり水準

2023/1/30 21:05
保存
共有
印刷
その他

日本株に過熱感が出てきている。東証プライム市場の騰落レシオ(25日移動平均)は30日に128%台と約5カ月半ぶりの水準まで上昇し、2営業日連続で「買われすぎ」の目安である120%を上回った。欧米の中銀会合や企業決算シーズンを控えるなか、目先の株価調整を警戒する声が出てきている。

騰落レシオは値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って算出する。一般的に120%を超えれば「買われすぎ」、70%を下回れば「売られすぎ」と判断される。プライム市場の25日移動平均の騰落レシオは30日時点で128.9%と、2022年8月以来の高水準となった。日経平均株価は22年末比で1300円強(約5%)上昇するなど過熱感も漂っており、「テクニカル面では、目先は2万7000円程度までは下落しやすい」(証券ジャパンの野坂晃一調査情報部副部長)との声がある。

日経平均が高値圏にあるなか、米連邦公開市場委員会(FOMC)や主要企業の決算発表を控え市場参加者の様子見ムードも強いようだ。日経平均の前日比の変化幅は4日続けてプラスマイナス100円を下回った。東海東京調査センターの沢田遼太郎シニアアナリストは「好決算の出た銘柄を素直に後追いする動きが目立つ」と指摘する。30日は信越化学工業など直近で好調な業績を発表した銘柄の上昇が目立った。

海外景気や相場全体の動きに左右されやすい大型株を敬遠する動きがあるなか、物色が目立つのは小型株だ。東証株価指数(TOPIX)採用銘柄のうち時価総額が相対的に小さい銘柄で構成される規模別指数「小型」は30日に0.3%高と、「大型」(0.1%安)に比べて強さが目立った。相対的に時価総額が小さくPBR(株価純資産倍率)の低い「TOPIX Small バリュー指数」は21年9月以来の高値となった。

春割ですべての記事が読み放題

有料会員が2カ月無料!

保存
共有
印刷
その他

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

446件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • 株探
  • QUICK Money World