メニューを閉じる
2023年6月6日(火)
9022 : 陸運 日経平均採用 JPX日経400採用

【東海道新幹線】好採算の新幹線が収益源。グループで新事業展開。

現在値(--:--):
--
前日比:
--(--%)

プライム銘柄の9割が下落 2日連続、米銀破綻で

2023/3/13 20:43
保存
共有
印刷
その他

米シリコンバレーバンク(SVB)の破綻を受け、東京株式市場でも投資家のリスク回避姿勢が鮮明になった。13日は東証プライム市場における下落銘柄数の比率が2営業日続けて約9割にのぼった。逆行高は陸運や小売りなど内需銘柄の一角にとどまった。

13日はプライム市場に上場する銘柄のうち89%が下落した。午前の取引時間中には同比率が97%に達する場面もあった。前週末10日(91%)に続き約9割の銘柄が下落しており、投資家が株式の持ち高を減らしてリスクに備えている姿勢が鮮明になった。

auカブコム証券の河合達憲氏は「前週の株価上昇が急ピッチで過熱感があったところにSVBのニュースが重なり、売りが売りを呼ぶ展開となった」とみる。銀行や保険など金融株は前週末に続いて大幅安となった。債券価格の下落による含み損リスクがあらためて意識されたとの指摘がある。

円高が進んだことも輸出株の売りにつながった。外国為替市場で低リスク通貨とされる円を買う動きが広がったためで、海外売上比率の大きい三菱自動車マツダは6%前後下落した。

ただ、午後の取引で日経平均は下げ幅を縮小した。「日銀による上場投資信託(ETF)買い入れ観測や時間外取引での米株価指数先物の上昇などを受け、投資家心理が一定程度改善した」(河合氏)。JR東日本JR東海が1%の逆行高となったほか、ローソンやイオンといった小売株も上昇して取引を終えた。「円高が進むなか、為替感応度の低い銘柄にはリスク回避の買いが入っていた」(松井証券の窪田朋一郎氏)との声がある。

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

590件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • QUICK Money World