メニューを閉じる
2023年3月25日(土)
9504 : 電力・ガス
プライム

【産業大口の自家発電比率高い】石炭火力発電所運営に強み。

現在値(15:00):
662
前日比:
+9(+1.38%)

石炭安く調達求める 電気代値上げ圧縮へ経産省審査方針

環境エネ・素材
経済
2023/1/11 19:43
保存
共有
印刷
その他

燃料費に占める石炭の比率が大半を占める電力会社もある(北陸電力の石炭運搬船)

燃料費に占める石炭の比率が大半を占める電力会社もある(北陸電力の石炭運搬船)

経済産業省は11日、大手電力5社が申請した電気料金の値上げの内容を審査する会合を開いた。火力発電の燃料となる石炭の調達費用を下げるよう求める方針を示した。輸入する国や種類を変えるといった効率化努力を促し、値上げ幅の圧縮をめざす。

電力・ガス取引監視等委員会が料金制度専門会合を開いた。審査対象は経産省の認可が必要な「規制料金」の値上げで、いずれも2023年4月から平均で東北電力は32.94%、北陸電力は45.84%、中国電力は31.33%、四国電力は28.08%、沖縄電力は43.81%の値上げを申請している。委員会で22年度中をメドに値上げ幅を固める。

値上げの主因は火力の燃料に使う石炭と液化天然ガス(LNG)の高騰にある。経産省は11日の会合で、オーストラリアから輸入する石炭の単価が米国より1.7倍高いといった統計資料を示した。

単価の安い国からの調達拡大などを通じ、5社が値上げ幅の根拠として見積もった石炭の調達費用の圧縮を促す。LNGの調達費用についても、ほかの電力会社の取り組みを踏まえた効率化を求める。

人件費も効率化を要請する方針だ。21年度の時間外手当が大手電力10社の平均で1人あたり81万円だったことを受け、平均を超えている中国電力と北陸電力の手当を査定の対象とするか検討する。

春割ですべての記事が読み放題

有料会員が2カ月無料!

保存
共有
印刷
その他

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

315件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • 株探
  • QUICK Money World