メニューを閉じる
2023年6月9日(金)
2602 : 食品製造
プライム

【食用油大手】日清製油、リノール油脂、ニッコー製油が合併。

現在値(15:00):
3,375
前日比:
+20(+0.60%)

世界の食料価格、10年ぶり高水準 中国需要が押し上げ
国連調べ、5月

北米
中国・台湾
東南アジア
ヨーロッパ
中東・アフリカ
中南米
2021/6/4 4:43 (2021/6/4 12:35更新)
保存
共有
印刷
その他

天候不順などがトウモロコシ価格の上昇に拍車をかけている(アルゼンチンの首都ブエノスアイレス郊外の農場)=ロイター

天候不順などがトウモロコシ価格の上昇に拍車をかけている(アルゼンチンの首都ブエノスアイレス郊外の農場)=ロイター

【ウィーン=細川倫太郎】世界の食料価格が急上昇している。国連が3日発表した5月の食料価格指数(2014~16年=100)は1年前から4割上昇し、2011年9月以来、約10年ぶりの高水準となった。中国で豚の飼料の需要が増えたほか、天候不順による供給減少も響いた。

食料価格指数は穀物や食肉、乳製品などの国際取引価格から算出される。世界の食料全体の値動きを示し、投資家や企業が注目する。国連食糧農業機関(FAO)によると、5月平均は前月比で5.8ポイント高い127.1。12カ月連続で上昇し、過去10年では最も速いペースで上がっている。

穀物が133.1と7ポイント超上昇した。トウモロコシや大豆、小麦は軒並み高騰する。中国が養豚拡大のため飼料用穀物の購入を増やしている。主要な産地である米国や南米では、不安定な天候から、収穫が一段と減るとの見方が強まる。

加工食品などに使う植物油も12.7ポイント高い174.7と値上がりが目立つ。消費量が最も多いパーム油は、主産地の東南アジアの生産量が伸び悩む。バイオディーゼルなど燃料の需要が膨らむとの期待もある。砂糖や食肉の価格も上昇が続く。

新型コロナウイルス禍による移動制限で農作業の担い手である外国人労働者が不足している国も多い。足元ではワクチンの普及で想定以上に需要が急回復し、生産が追いつかない。世界的な金融緩和マネーも向かう。

米食品大手ゼネラル・ミルズはシリアルを値上げする。食品世界最大手ネスレ(スイス)のシュナイダー最高経営責任者(CEO)は「今の環境は非常に不安定で、価格設定に対し行動をおこす」と語る。日本では日清オイリオグループも値上げを打ち出した。

新型コロナ禍で雇用や所得が打撃を受けた家計にとって痛手となる。賃金が上昇しないまま物価高が続けば、消費が足踏みする恐れもある。そうなれば企業収益も悪化する悪循環をまねく。

保存
共有
印刷
その他

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

54件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • QUICK Money World