【国内最大の鉄道会社】JR7社のリーダー格。関連事業を強化。
JR池袋駅に掲示された、終電時刻の繰り上げを知らせる張り紙(20日午後11時18分)=共同
JR東日本と首都圏の大手私鉄などは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う1都3県の知事や国土交通省の要請を受け、20日からの終電時刻一斉繰り上げに踏み切った。当面の間、各社最大10~30分程度早まる。JR東は21日未明、11路線で終電近くの一部列車を運休。緊急事態宣言期間の2月7日まで続く見通しで、解除や延長に応じ終了時期を判断する。
繰り上げ対象のJR東の11路線は山手線、中央線快速、京浜東北・根岸線、京葉線、常磐線快速など。池袋駅では、平日の山手線外回りの終電時刻が12分早まって午前0時26分に、内回りは28分早まり午前0時23分になる。各駅やホームページで告知している。
他に東武鉄道、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局(都営地下鉄)など24事業者も実施。足並みをそろえた。
午前0時すぎのJR池袋駅。山手線外回りのホームに乗客は少ない。残業を終えて東京都豊島区の自宅に帰宅する男性会社員(29)は「今日から終電が早まるのは知らなかった。今が繁忙期で、さらに遅くなることもあるので、生活に影響しそう」と話した。同26分に品川行きの最終列車が到着したが、降りる人も乗る人もまばらだった。
終電繰り上げは、線路保守作業の時間確保を主な目的として各社が今春のダイヤ改正で予定。埼玉、千葉、東京、神奈川の1都3県の知事や国交省がコロナ対策として前倒し検討を要請していた。代行輸送はない。〔共同〕