【総合通信会社】「au」ブランドの携帯事業が主力。
スマホからも商品を360度確認できる
KDDIは、アパレル業界向けに商品を360度確認できるバーチャルマネキンを開発した。米グーグルのクラウド技術を活用し、店舗のデジタルサイネージ(電子看板)や利用者のスマートフォンから商品のイメージが確認できる。年内に実証実験を経て導入を目指し、余剰在庫の削減などにつなげる。
店舗のサイネージやスマホに表示されるマネキンは、手で操作して拡大したり角度を変更したりできる。これまでも同様のサービスはあったが、高性能の端末や専用のアプリが必要だった。今回の技術は、映像をクラウド側で生成するため、端末の負荷が軽くなり、端末の性能にかかわらずスムーズに閲覧できるという。
国内のアパレル産業の市場規模は縮小傾向にある一方、商品の供給量は増加している。バーチャル上のマネキンで商品を確認し、電子商取引(EC)サイトへ誘導することで、余剰商品の削減につなげていきたい考えだ。
KDDIが18日に開いた説明会で、5G・XRサービス企画開発部長の上月勝博氏は「今後、仮想空間『メタバース』内のキャラが着ている服の実際の店舗での販売や、その逆の販売モデルも検討している。高速通信規格『5G』によって、リアルとバーチャルの両方で新たな流通パターンを創出していきたい」と話した。