【東海道新幹線】好採算の新幹線が収益源。グループで新事業展開。
記者会見する山梨県の長崎幸太郎知事(26日、山梨県庁)
山梨県の長崎幸太郎知事は26日の記者会見で「県内に小型航空機専用空港を新設する可能性について検討を始める」と語った。リニア中央新幹線に乗り継ぐことで、全国の地方空港から首都圏にアクセスする利用客の中継点になるとの構想を明らかにした。
想定する空港の規模について長崎知事は「48人乗り小型ジェット機やプライベートジェット機が離着陸できる滑走路」と述べた。「羽田空港は小型機の発着に制約があり、山梨県に小型機空港をつくれば品川駅まで24分で結ぶリニア新幹線の開業によって羽田空港を補完できる」としている。
リニア新幹線と小型機を乗り継ぐ旅客需要を生み出すことで、品川―山梨間の部分先行開業を促す狙いもある。JR東海は2027年に品川―名古屋間を開業する目標を掲げてきたが、南アルプスのトンネル工事を巡る静岡県との交渉で、開業の延期は避けられない見通しになっている。
山梨県は地元経済界や県外の航空技術専門家などが参加する研究会を近く立ち上げ、経済・技術・環境などあらゆる面から実現性の可能性と課題を研究するという。