メニューを閉じる
2023年6月5日(月)
8301 : 銀行
東証

日本の中央銀行。上場しているが、株式の取引量は少ない

現在値(12:30):
24,500
前日比:
--(--%)

北陸3県の商業地地価、県都で上昇 福井は6年連続
点検 北陸地価㊤

北陸
福井
富山
石川
住建・不動産
2023/3/23 4:00
保存
共有
印刷
その他

2023年の公示地価で、北陸3県の商業地を見ると、県都の回復が目立った。金沢市と富山市が3年ぶりに上昇、24年春に北陸新幹線の敦賀延伸を控える福井市は6年連続で上昇した。上昇率は金沢市が1.7%と最も高く、福井市の0.7%、富山市の0.6%と続き、上げ幅には差がある。

金沢駅西側で建設中の大規模マンション(左)。日銀金沢支店の新しい建物(手前)も工事中だ

金沢駅西側で建設中の大規模マンション(左)。日銀金沢支店の新しい建物(手前)も工事中だ

上げ幅が最も大きかったのが金沢市。新型コロナウイルス禍の影響で21、22年が下落だったが、上昇に転じた。不動産鑑定士の西田雄一氏は「観光需要が回復し、経済活動が平常化してきた。街中でも店舗の出店などが見られ、繁華性が回復している」と説明する。

石川県内で最も高い上昇率となったのが金沢駅西側の3.9%。近くでは野村不動産などが15階建て全287戸の大規模マンションを建設中だ。同社は「購入者のボリュームゾーンは40〜60代の地元の方。15%ほど首都圏からの購入もある」としている。開発が進む周辺の将来性や発展性を期待する声が目立つという。

駅の西側では20年にハイアット系ホテルなどで構成する大型複合施設「クロスゲート金沢」が開業。22年にJR西日本グループの大規模なオフィスが完成した。日銀金沢支店の新しい建物の建設が進むなど業務・商業施設の集積が進んでいる。

富山市の商業地も構図は似ている。コロナ禍からの人流の回復に加え、富山駅周辺でにぎわいのまちづくりが進む。22年、駅前に商業施設「MAROOT(マルート)」が開業し、その近くに富山駅を南北につなぐ新しい道路が開通。北口の駅前広場も供用が始まった。駅前にある富山県の最高価格地点は3.9%上昇した。

福井県内で最も伸び率が大きいのは福井駅東口周辺の3.4%。西口周辺も3位に入った。西口周辺では大型再開発が進んでおり、「コートヤード・バイ・マリオット」などが入る福井県で最も高い120メートルの複合ビルも姿を現しつつある。

県都の3市は新幹線が金沢に開業する前年の14年、いずれも下落していた。開業の15年に金沢市、富山市が上昇に転じ、その後、両市とも20年まで上昇を続けた。この間、最も上昇率が高かったのが金沢市の20年の5.5%で、けん引役は旺盛なホテル需要だった。

金沢市の調査によると、15年の客室数は8838部屋で前年比2.3%の伸びにとどまる。その後も16年、17年の前年比伸び率はそれぞれ1.6%、3.1%だが、18年には6.4%、19年には20%と急速に伸び率が大きくなった。新幹線開業後の活況を確認し、不動産や宿泊施設各社が投資を活発化したことが読み取れる。

これに対して福井市の商業地の地価は18年から一貫して上昇している。新幹線開業への期待感が早くから地価に反映された格好だ。石川県は新幹線金沢開業の翌年、16年に商業地が上昇に転じた。

不動産鑑定士の宮岡広英氏は「金沢市ではホテル需要が逼迫し、上昇率が20%を超えるなど飛び抜けた地点があったことが全体を引き上げた。福井県ではそこまでの状況にはならないのではないか」と分析する。

保存
共有
印刷
その他

関連企業・業界 日経会社情報DIGITAL

電子版トップ日経会社情報デジタルトップ

ニュース(最新)  ※ニュースには当該企業と関連のない記事が含まれている場合があります。

6631件中 1 - 25件

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6...
  • 次へ
【ご注意】
・株価および株価指標データはQUICK提供です。
・各項目の定義についてはこちらからご覧ください。

便利ツール

銘柄フォルダ

保有している株式、投資信託、現預金を5フォルダに分けて登録しておくことで、効率よく資産管理ができます。

スマートチャートプラス

個別銘柄のニュースや適時開示を株価チャートと併せて閲覧できます。ボリンジャーバンドなどテクニカル指標も充実。

日経平均採用銘柄一覧

日経平均株価、JPX日経インデックス400などの指数に採用されている銘柄の株価を業種ごとに一覧で確認できます。

スケジュール

上場企業の決算発表日程や株主総会の日程を事前に確認することができます。

株主優待検索

企業名や証券コード以外にも優待の種類やキーワードで検索できます。よく見られている優待情報も確認できます。

銘柄比較ツール

気になる銘柄を並べて株価の推移や株価指標(予想PER、PBR、予想配当利回りなど)を一覧で比較できます。

  • QUICK Money World