【投資持ち株会社】中国・アリババ集団などを保有。ファンド運用も。
28日の東京株式市場で日経平均株価は4日ぶりに大幅反発し、前日比547円04銭(2.09%)高の2万6717円34銭で終えた。前日まで日経平均が1400円を超える下げとなったため、自律反発を狙った買いが優勢となった。外国為替市場で円相場が1ドル=115円台半ばと前日に比べて円安・ドル高で推移し、自動車など輸出関連株を中心に追い風となった。
日経平均は午後に上げ幅を拡大した。米株価指数先物が日本時間28日の日中取引で堅調に推移し、日本株に追い風となった。前日に好決算を発表した米アップルなどの時間外取引での株価上昇が支援材料になっている。東京市場では売り方の買い戻しを巻き込み、一時上げ幅は600円に迫った。
午前に伸び悩む場面もあった。上値で短期的な戻りを待った売りが出た。売買代金上位のレーザーテクの下げが続いたことも投資家心理の改善に歯止めをかけた。
JPX日経インデックス400は4日ぶり反発。東証株価指数(TOPIX)も4日ぶりに反発し、前日比34.45ポイント(1.87%)高の1876.89で終えた。
東証1部の売買代金は概算で3兆3464億円。売買高は13億2965万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1926と、全体の9割近くを占めた。値下がりは219、変わらずは36銘柄だった。
ソフトバンクグループ(SBG)やトヨタ、ソニーGが買われた。前日に決算発表した信越化は大幅高になった。一方、東エレクは安い。前日決算発表の富士通とキヤノンが下げた。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕