【ユニクロ展開】05年11月から持ち株会社体制。海外アパレルも展開。
19日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を広げ、前日比400円程度安い2万6300円台後半で推移している。株価指数先物に散発的な売りが続き、現物株にも売りが波及した。ファストリやソフトバンクグループ(SBG)が下げ幅を広げ、日経平均を大きく押し下げている。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約520億円成立した。売り注文が多かったとの観測が聞かれている。日経平均は前日に大きく上昇しており、短期的な利益を確定する売りも重荷となっているようだ。
12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆3886億円、売買高は5億8641万株だった。
エーザイや第一三共が下げ幅を広げた。ファナックも安い。半面、高島屋と三越伊勢丹が引き続き高い。ソニーGも小幅高で推移している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料!