【海運大手3社の一角】自動車運搬船のほか、資源を輸送するばら積み船に強い。
16日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を縮め、前日比300円程度高の2万6600円台前半で推移している。米株価指数先物が日本時間16日の取引で伸び悩むと、指数先物に売りが出て指数を下押ししている。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過した後で買いが先行したものの、積極的に上値を追うムードに乏しい。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約152億円成立した。
12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆4799億円、売買高は6億2992万株だった。
ファストリやファナックは上げ幅を縮めている。トヨタや京セラは上昇し、ニコンや東レも買われている。一方、日産化やネクソンは下げ幅を拡大。川崎汽やリクルートも安い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕