【ユニクロ展開】05年11月から持ち株会社体制。海外アパレルも展開。
14日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は安値圏で小動き。前日比500円程度安い2万7900円台後半で推移している。米金利の先高観を背景にしたグロース(成長)株などへの売りが引き続き重荷だが、「心理的な節目の2万8000円を割った水準では個人投資家や機関投資家の買いが入りやすくなる」(国内証券のストラテジスト)との指摘もある。
東証株価指数(TOPIX)は午前に前日比2%超下げていた。日銀による株価指数連動型上場投資信託(ETF)買い入れの観測も浮上するなか、下げ幅を広げる展開にはなっていない。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約250億円成立した。
12時45分現在の東証1部の売買代金は概算で2兆142億円、売買高は8億3392万株だった。
村田製や太陽誘電が売られている。エムスリーやネクソンも安い。半面、ファストリやセブン&アイは上昇している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕