【テープ基幹の総合材料メーカー】液晶・半導体、医療用など多角展開。
30日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はやや上げ幅を広げ、前日比120円程度高い2万6200円台前半で推移している。日本時間30日昼のアジア株式市場では中国・上海株や香港株などが上昇しており、日経平均先物に散発的な買いが波及している。
30日は東証マザーズ指数など中小型株の上昇が目立つ。市場では「機関投資家の多くが休暇に入っており、時価総額の大きい主力株への買いは少ない」(国内証券トレーダー)との声があった。
前引け後の東証の立会外で、国内外の大口投資家が複数の銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は約277億円成立した。
12時45分現在の東証プライムの売買代金は概算で1兆1127億円、売買高は4億5224万株だった。
三菱自や三越伊勢丹が上げ幅を拡大。電通グループやジェイテクトが高い。一方、味の素や明治HDが下げ幅を広げた。シャープや日東電が下落している。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料!