【海運大手3社の一角】自動車運搬船のほか、資源を輸送するばら積み船に強い。
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前週末比276円80銭(1.04%)高の2万6768円77銭だった。前週末の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを受け、東京市場でも運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが入った。上げ幅は300円を超える場面があった。
前週末の米株式市場ではハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が3%超上げ、主要な半導体銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は4%超上昇した。東京市場でも東エレクやファナックなど半導体関連銘柄に買いが入った。
日経平均は一時、2万6800円台前半まで上昇した。一方、戻り待ちの売りが出て、上げ幅を縮小する場面もあった。米株価指数先物が日本時間27日午前の取引で軟調に推移したのも、日経平均の上値を抑えた。
三菱UFJ国際投信の石金淳チーフファンドマネジャーは「6月10日発表の5月の米消費者物価指数(CPI)を受けて一段と強まっていたインフレへの警戒感は、国際商品価格の上昇一服を背景に和らいでいる。米金融引き締めに対する行き過ぎた懸念は、株式市場では修正されつつある」と指摘した。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。午前終値は前週末比15.26ポイント(0.82%)高の1881.98だった。
前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆3641億円、売買高は5億6717万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1154と、全体の約6割を占めた。値下がりは591銘柄、変わらずは93銘柄だった。
ソフトバンクグループ(SBG)や信越化、エムスリーが高い。川崎汽など海運株も買われた。半面、KDDIやアステラス、花王が安い。住友不や三井不など不動産株も下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕