【工作機械大手】技術力に定評。NC装置内製化で機電一体が強み。
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比115円56銭(0.41%)高の2万8353円34銭だった。朝方は短期的な過熱感を警戒した利益確定売りが先行したものの、先高観を背景にした断続的な買いが株価指数先物に入り、相場を押し上げた。
東証株価指数(TOPIX)も上昇し、2022年1月5日に付けた昨年来高値(2039.27)を上回った。市場では「現物株の売買注文は少ないが、短期志向の投資家から株価指数先物に買いが入っているようだ」(外資系証券トレーダー)との声が出ていた。
直近の日本株の一方的な上昇を受けて「持たざるリスク」が意識されたとの見方のほか、「今週末に特別清算指数(SQ)の算出を控え、短期勢が買いを入れている動きがありそうだ」(国内証券)との声もあった。
前引け時点の東証プライムの売買代金は概算で1兆3589億円、売買高は5億4804万株だった。東証プライムの値上がり銘柄数は1223と、全体の6割超を占めた。値下がりは502、変わらずは110銘柄だった。
神戸鋼や帝人、オークマが大幅上昇した。東邦鉛や太平洋セメも高い。一方、日清粉Gや三菱重、SMCが大きく下げた。太陽誘電やTDK、東エレクも安い。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕