【ネットサービス大手】ソフトバンクの連結子会社。ヤフー、LINEを傘下に置く。
5日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、前日比11円43銭(0.04%)高の2万9313円22銭となった。主力の大型株や輸出関連株に買いが入った半面、値がさの半導体関連株や成長株の下落が上値を抑えた。日経平均は前日終値(2万9301円)付近で一進一退と方向感を欠いた。
連日で高値を更新したトヨタをはじめとする大型株の上昇が相場を下支えした。市場では「一段の米長期金利上昇にも耐えられるような大型の優良株に資金が向かっている」(東海東京調査センターの中村貴司シニアストラテジスト)との声が聞かれた。
一方、4日の米ハイテク株安を受け、半導体関連株が下落し相場の重荷となった。米長期金利の上昇で割高感が意識される高PER(株価収益率)銘柄も売りが目立った。
JPX日経インデックス400と東証株価指数(TOPIX)は続伸した。
前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆5981億円、売買高は6億4280万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は961、値下がりは1136、変わらずは88銘柄だった。
トヨタやソニーG、コマツ、コンコルディ、東京海上が上昇した。一方、東エレクやスクリン、ZHD、エムスリー、第一三共が下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕